【お知らせとお願い】
愛媛県教育委員会より、新学期始めにおける新型コロナウイルス感染症対策に係る注意喚起について、通知がありました。保護者の皆様には、既にメールでお知らせしましたが、本ホームページ「お知らせ」欄にも掲載しておりますので、お目通しのうえ、適切な対応をお願いいたします。
【本日の様子】

午前9時から、冬休み中の健康観察(最終)を行いました。4年生以上の全員がZoomに参加(3年生も放課後児童クラブから参加)し、①自分や家族の健康状態、②宿題の進み具合、③今日の予定について確認していきました。3回目とあって、リモートによるスムーズな健康観察が行えました。(今日も私がホスト役を務めましたが、操作で困ったときのために、教頭先生にはゲストで参加してもらいました。)他の児童については、放課後児童クラブで直接聞き取ったり、電話連絡をしたりして児童や御家族の健康状態を確認しました。そして、本日も児童とその御家族全員が元気であることが分かり、安堵しました。



3回の取組で、児童がリモートによる健康観察をとても楽しみにしていることがよく分かりました。仲間が元気でいることや自分と同じように宿題を頑張っていることを知ることができて嬉しかったようです。今後もICT(オンライン)のよさや可能性を追究したいと思います。
いよいよ明日から第3学期が始まります。全校のみんなが元気に登校するのを楽しみにしています。そこで、保護者の皆様には次の3点について御留意いただきますよう、お願いいたします。
1 1月8日(金)朝の健康状態について
これまで同様、健康観察カードを利用してお子様の健康状態を把握していただき、体調が悪い場合は躊躇せず登校を控え、その旨を学校に御連絡ください。
2 大寒波の到来について
大寒波の到来により荒天が予想され、明朝は各種警報が発出されるかもしれません。今後の気象情報や学校からの連絡等に御留意ください。
3 寒さへの対応について
詳しくはメールでお伝えしましたが、防寒着等を着用したまま授業を受けること等を認めます。必要に応じて寒さへの備えをお願いします。


午前9時から、冬休みに入って2回目の健康観察を行いました。前回同様、4年生以上はリモート(3年生も放課後児童クラブから参加)で、その他の学年は放課後児童クラブで直接聞き取ったり、電話連絡をしたりして児童や御家族の健康状態等を確認しました。
今日の健康観察は私が担当しました。Zoomのホスト役は初めてでしたが、教頭先生やマニュアルのおかげで何とかリモートによる健康観察を行うことができました。そして、全校児童とその御家族全員が元気であることが分かり、安堵しました。
年末年始と新型コロナウイルスの感染拡大が続き、全国で緊張が高まっています。保護者や地域の皆様には、「お知らせ」欄の「冬期休業中の新型コロナウイルス感染症対策」を再度御確認いただき、感染症予防の徹底をお願いいたします。特に、「会食」には十分お気を付けください。
また、天気予報によると、今週末から再び大寒波が到来するとのこと。御家庭での防寒対策をお願いいたします。積雪や路面の凍結に伴う交通事故等にも十分お気を付けください。
次回の健康観察(最終)は、1月7日(木)午前9時からを予定しています。児童の皆さん、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。


あけまして おめでとうございます
令和3年がスタートしました。この年末年始は寒波の到来で積雪や路面の凍結が心配されましたが、今朝のメロディーラインは、路肩の一部にほんの少し雪が残る程度で交通に支障はありませんでした。しかし、夜間等は再び積雪や路面の凍結等が予想されます。交通安全には十分お気を付けください。
さて、昨年中は本校の教育活動推進に対し、保護者や地域の皆様をはじめ、関係の皆様から御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございました。
今年も本校のよさを存分に発揮しながら、子どもたちをしっかり育ててまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

元日の穏やかな海と空に向かい、「今年こそは平穏な日常を取り戻し、みんなが幸せでいられますように。」と手を合わせました。



紹介が遅くなりましたが、職員室のエアコンが新しくなりました。昨年末にエアコンの調子が悪くなりました。すると、「先生方が寒さで病気になって倒れては大変」と、伊方町がすぐに新調してくださいました。また、町内の全ての学校に警備会社と連携した校内警備システムを完備していただきました。本当にありがとうございました。
【お知らせとお願い】
愛媛県教育委員会及び伊方町教育委員会より、冬期休業中における新型コロナウイルス感染症対策について、児童の皆さんや保護者の皆様に、是非、気を付けていただきたい内容が示された通知がありました。
保護者の皆様には、先ほどマチコミメールでお知らせしましたが、本ホームページ「お知らせ」欄にも掲載しておりますので、お目通しいただき、感染予防の徹底をお願いいたします。
【健康観察】


午前9時、前もって予告していたとおり、4年生以上を対象(3年生は放課後児童クラブから参加)にZoomを使った健康観察等を行いました。児童の参加を確認した後、①今朝の体温と自分や家族の健康状態、②宿題の進み具合、③今日の予定等について、一人一人確認していきました。所要時間は約15分。全員元気なことを確認できました。また、1・2年生のほとんどは、放課後児童クラブに来ていたため、直接聞き取りを行いました。その他自宅等で過ごしている児童については、電話で聞き取りました。そして、全児童と家族の皆さんが元気であることが分かり、安堵しました。


冬休み中は、教職員の働き方改革と管理職のITC自主研修を兼ねて、校長・教頭が健康観察を行います。本日の担当は、本校の情報教育主任でもある教頭先生でした。座席の後ろにスクリーンを設置し、まるでヒマラヤから配信しているかのようにパソコンの画面を変えていました。さすがです。

放課後児童クラブでは、本日参加の児童が宿題を中心に学習していました。えらい!
次回のZoomを使った健康観察は、1月4日(月)午前9時から私が行う予定です。これまで、Zoomにはゲストとして何度も参加していますが、ホスト役は初めてです。うまくできるかどうか少し不安ですが、今日のうちに教頭先生にしっかり教わり、ホスト役を頑張って務めたいと思います。
新型コロナウイルスが、変異しながら世界中で感染拡大しています。児童の皆さん、保護者や地域の皆様、引き続き油断せず感染予防を行っていきましょう。それでは皆様、よいお年を。
8月26日(水)から始業した2学期も本日終業しました。コロナ対策でいろいろな制限がある中、運動会や陸上大会、サッカー大会など、子どもたちは校内外のいろいろな行事にすばらしい力を発揮し、感動を与えてくれました。また、行事だけではなく、日々の学習にも真面目に取り組み、4・5月の臨時休業に伴う学習の遅れを取り戻し、教科等における理解を深めることができました。このように、子どもたちが、それぞれの分野で力いっぱい頑張ることができましたのも、ひとえに保護者や地域の皆様の御理解と御協力、そして、伊方町の力強い御支援のおかげです。学校を愛し、お支えいただいております全ての皆様に心から感謝申し上げます。
【終業式】


終業式では、2学期の子どもたちの頑張りの様子をスライドで振り返った後、冬休みに取り組んでほしいことについて話しました。①命を大切にすること、②家の手伝いを進んですること、③規則正しい生活をすること、④3学期に向けた準備をすること、の4点です。
【学級活動】








終業式後の学級活動では、それぞれの学級で、お楽しみ会をしたり、冬休みの生活の決まりを確認したり、荷物の整理をしたりしていました。低学年は、お楽しみ会でサンタクロースとトナカイの「福笑い」で盛り上がっていました。
【下校】


2学期の全ての活動を終え、子どもたちが学校を後にしました。毎日の光景ではありますが、職員みんなで手を振って見送りました。

終わりに、来る2021年が皆様にとりまして、幸せが「ぎゅ~ぎゅ~(牛々)」に詰まった「モー」最高のよい年になりますことをお祈り申し上げます。2学期の間、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。