秋季大運動会

2021年9月19日 15時41分

 すばらしい秋晴れの下、午前9時、号砲の合図とともに令和3年度秋季大運動会がスタートしました。本校の運動会は地域と共同開催なのですが、今年もコロナ禍のため、観覧者を制限させいただき、午前中に児童のみの種目を行うなど、規模を縮小して開催させていただきました。

 子どもたちは、2学期に入ってから今日まで毎日一生懸命練習してきました。手前味噌で大変恐縮ですが、その成果が十分発揮された運動会だったと自負しております。きっと子どもたち一人一人の心の中に、でっかい金メダルが光り輝いたことでしょう。保護者やご家族の皆様にも喜んでいただけたものと思います。

 保護者の皆様には、昨日今日と準備を行っていただいたり、後片付けをしていただいたりと、連日献身的にご協力いただきました。また、ご観覧の皆様全員が、最後まで温かい拍手の応援をしてくださいました。皆様、本日は本当にありがとうございました。今後も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

 地域の皆様、今年は共同開催ができず、申し訳なく、とても残念に感じております。来年は再びご一緒に運動会を開催できますことを心から願っております。以下に運動会の様子を紹介しますので、子どもたちの頑張りをご覧いただければ幸いです。

 

【開会式・ラジオ体操】

 

【全力疾走】

 

【ナイス・キャッチ!】

 

【ボールでGO!】

 

【みんなでホイサッサ!】

 

【紅白対抗綱引き】

 

【レッツ・ダンス!】

 

【応援合戦】

<赤組>

まさかの「赤ずきんちゃん」登場!

 

<白組>

キュートな「シンデレラ」登場!

 

【めざせ、金メダル!】

 

【玉入れ】

 

【紅白リレー】

 

【閉会式】

<成績発表>

 応援の部は白組が、総合では赤組がそれぞれ優勝しました。

 

 

 

最後に全員で記念撮影!

みんな、よく頑張りました。おめでとう!!

運動会前日

2021年9月18日 12時02分

 台風一過。昨日は水浸しだった運動場もすっかり乾き、今日は秋晴れの気持ちのよい天気となりました。運動会を明日に控え、開・閉会式やラジオ体操、応援やダンスなど、子どもたちは最後の練習を頑張って行いました。

 練習の最後は、ダンスの衣装を着てみんなで記念撮影!

 

 午後4時からは準備を行います。昨日の台風への対応に続いて、保護者の皆様には連日ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。運動会で子どもたちが力いっぱい演技できますよう、本日の準備もどうぞよろしくお願いいたします。

台風14号接近に伴う対応について

2021年9月17日 10時20分

 午前11時から12時にかけて大雨が降り、運動場があっという間にため池のようになりました。また、ゴロゴロと雷も鳴り響いたため下校時刻を再度変更し、教師引率の下、午後2時に一斉下校を行いました。保護者の皆様には、急な変更にもかかわらず、御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。

 今夜から明朝にかけてますます雨や風が強くなり、波が高くなりそうです。また、明朝は台風14号の影響が残り、登校時刻を遅らせることがあるかもしれません。保護者の皆様には、引き続き気象情報や学校からの連絡に御留意いただきますよう、お願いします。

 本日2時間目の授業の様子と一斉下校の様子を紹介します。1・2年は国語、3・4年は算数、5年は外国語、6年は理科の授業でした。

 午後2時、終わりの会を終えて全校児童が玄関前に集合し、帰りの挨拶をして一斉下校を行いました。

 

 

保護者の皆様へ】第2報

 雨雲レーダー及び雷レーダーによりますと、現在、雷雲が瀬戸方面に接近中です。児童の下校を13:30としておりましたが、雷が通り過ぎる14:00頃まで下校を遅らせますので、御理解と御協力をお願いします。

 なお、下校は職員が引率します。

 

 

保護者の皆様へ

 今後、台風14号の接近に伴い、悪天候が予想されます。児童の安全を確保するため、本日は給食終了後、13:30一斉下校を行いますので、保護者の皆様の御理解と御協力をお願いします。

 なお、詳細につきましてはメールをご確認ください。

予行練習の反省を生かして ほか

2021年9月16日 15時42分

 2時間目の授業の様子を紹介します。1~4年は国語、5・6年は算数の授業でした。1年生は物語文「やくそく」を学習していました。3匹のあおむし・大きな木・ナレーターを動作を交えながら気持ちを込めて音読していました。

 3時間目は運動場で応援の練習をしました。自分の立ち位置を確かめながら息の合った応援ができていました。応援の途中、赤白それぞれの団長が、みんなのよく知っている楽しいキャラクターに変身しました。この変身、大久小の伝統?になりつつあります。(写真を撮っているのですが、当日のお楽しみとします。もうしばらくお待ちください!)

 5時間目は、昨日の予行練習の反省を生かして障害物競走などを練習をしました。子どもたちはルールをしっかり理解し、きびきび動くことができるようになったため、演技の内容が分かりやすくなりました。乞うご期待!

 

お願い

 台風14号の接近により、今後荒天が予想されます。明日は下校時刻を早めるなど、予定を変更することがあるかもしれません。保護者の皆様には今後の気象情報や学校からの連絡にご留意くださいますよう、お願いします。

 

運動会予行練習・防災学習

2021年9月15日 14時07分

 今日の1~3時間目は、9月19日(日)に開催を予定している運動会の予行練習を行いました。1・2時間目は運動場で開会式・短距離走・障害物競走などを練習し、3時間目は場所を体育館に移して、応援やダンスを練習しました。特にダンスは、Tシャツやバンダナも身に付け、完成度が一段と上がってきました。もう、運動会が待ち遠しくてなりません!

 運動会は感染症予防のため、規模を縮小して開催させていただきますが、子どもたちの活躍の様子は本ホームページでご紹介しますので、どうぞお楽しみに・・・。

 4時間目は全校で防災学習を行いました。今回は、9月2日(木)に行われたオンライン防災講演会で慶應義塾大学の大木聖子先生に教えていただいたことをもとに、今後の避難訓練の仕方について教頭先生に指導してもらいました。また、伊方町に購入していただいた新しいヘルメットの紹介もしました。

 いざというとき、子どもたち一人一人が自ら考え判断し、命を守る行動がとれるように、これからも避難訓練の仕方を工夫・改善して積み重ね、真に役立つ訓練へと高めていきます。

 

全校練習・授業の様子

2021年9月14日 16時31分

 外はあいにくの雨。今日の全校練習は、体育館で応援とダンスの練習をしました。まずは応援練習です。赤組も白組も、団長の号令に合わせて力強い応援ができていました。

 続いてダンス練習の様子です。両手のキラキラに加えて右足もゴールドになりました。振りも大きく、表情がよくなてきました。運動会が楽しみです。

 3時間目の授業の様子を紹介します。1・2年と5・6年は国語、3・4年は算数の授業でした。運動会練習も教科の学習もどちらも頑張っています。

 

あと1週間

2021年9月13日 15時20分

 運動会まであと1週間になりましたが、台風14号の影響が心配です。時間を大切に集中して練習しています。1時間目は、開・閉会式やラジオ体操を中心に練習しました。

 次に、5時間目の応援練習の様子を紹介します。時間を決めて赤組と白組が交互に体育館で練習しました。

 裁縫の達人である用務員さんが、応援の衣装を作ってくれていました。ありがとう。

ダンス練習・「GIGA(ギガ)スクール特別講座」視聴 ほか

2021年9月10日 15時53分

 今日の全校練習は、ダンスを中心に練習しました。一人一人が振りをしっかり覚え、笑顔で踊っています。運動会まであと一週間、さらにパワーアップしていきます!

 次に、3時間目の授業の様子を紹介します。1~4年生が算数を学習していました。

 昼休み、相談室では5年生の男子児童2名がハートなんでも相談員さんと楽しそうにお話していました。

 おしまいは、6時間目の授業の様子です。5・6年生が理科の授業で文部科学省主催の「GIGAスクール特別講座~南極は地球環境を見守るセンサーだ!~」を視聴しました。「南極で空気中にお湯をまくとどうなるか?」や「南極で息を吐いても白くならないのはなぜか?」といった問題の答えを予想し、実験の様子を興味津々で視聴していました。

オンライン交流授業(5年社会) ほか

2021年9月9日 17時25分

 今日の全校練習は、紅白リレーを中心に練習しました。学年が上がるにつれてスムーズなバトンパスができていました。運動会当日はどちらが勝つでしょうか。楽しみです。

 5時間目は5年社会の授業に密着しました。水産業について、三机小学校の5年生とオンラインで交流しながら学習していました。魚や貝の消費量の減少や水揚げ量の多い地域に関する問題について、ベネッセアプリ「ミライシード」のムーブノートを使って、本校と三机小学校の5年生全員の考えを取りまとめ、電子黒板に映して意見を交換しました。児童数が少なく、1校だけではなかなか考えが深まりにくいですが、2校の児童が意見を出し合うことで、多様な考え方に触れることができ、児童は自分の考えを見直したり、深めたりすることができたようです。

 

短距離走・ダンス練習 ほか

2021年9月8日 14時35分

 1時間目の運動会全校練習は、短距離走やダンスの練習をしました。子どもたちは運動会を成功させようと、今日も力いっぱい練習に取り組みました。

【短距離走の練習】

【ダンス練習】

 すてきな笑顔でダンスする児童が増えてきました。さらにノリノリで踊れるよう練習していきます。

 昼休み、相談室では6年生がハートなんでも相談員さんと楽しそうにお話していました。