台風10号の影響により、今後も風や波が強いことが予想され、児童の安全を確保するため、本日は臨時休業となりました。
【午前8時の大久小学校前の様子】








学校前の海は、台風9号の余波で大きくうねっています。この3日間、普段は見事な「大久ブルー」をたたえ、穏やかで美しい大久の海からは想像がつかないほどの荒れように、畏怖の念の抱かずにはいられませんでした。今朝もシャッターを切りながら、自然の偉大さに圧倒されっぱなしでした。
そんな大久の海を横目に、児童が元気に登校してきました。生徒指導の先生に「子どもたちは、あの大きな波の音で夜は寝れんかったんやないかなあ。」と問いかけると、「いやあ、大久の子どもたちにとって、波の音は子守歌のようなものですから。」という答えが返ってきました。その真偽はともかく、「なるほど。赤ちゃんの頃から間近に海を見て育った子どもたちには、確かに波音は子守歌なのかもしれないな。」とみょうに納得しました。きっと子どもたちの心の奥深くには、海をはじめとする瀬戸の豊かな自然に対する感謝と畏敬の念が備わっているに違いありません。その崇高な気持ちを、確かな教育によって顕在化させなければならないと思いました。



2時間目の授業の様子を紹介します。2年生は、(3けた)-(2けた)のひき算で、10の位が0のときの筆算の仕方を考えていました。つまずきやすい内容ですが、友達の考えや先生の説明を聞いて、全員がしっかり理解できていました。4年生は、人権ポスターの仕上げを行っていました。









現在、台風10号が発達しながら日本に近づいており、今週末から大荒れの天候になる見通しです。児童の安全を第一に考え、しっかり備えてまいりますので、保護者の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】
現在、非常に強い台風9号が、沖縄県久米島の北西にあり、ゆっくりと北上中です。今夜から明日にかけて愛媛県にも影響が大きくなることが予想されます。また、日本の南には台風10号も発生し、今後の影響が心配されます。
保護者の皆様には、今後の気象情報や学校からの連絡等に御留意いただきますよう、お願いいたします。
【本日の様子】

ダンス練習2日目。昨日の復習をした後、新しい振りを習いました。テンポが速く、動きが複雑なのにもかかわらず、子どもたちはどんどん振りを覚えていきます。もう「さすが」のひと言です。児童の皆さん、この調子でダンスをマスターしましょう。








ドドドドドーン、ガシャグシャバシャジャラシャラビシャー・・・
台風9号の影響により、朝から大きな波が打ち寄せていましたが、午後になってますます轟音が響き渡るようになりました。





5時間目、かねてからお願いしていた枝豆を、1・2年生が塩ゆでにして持って来てくれました。いい塩加減で、飲み物(麦茶です。)と一緒においしくいただきました。1・2年生のみんな、ありがとう。


今日はPTA奉仕活動を行いました。休日で暑い中にも関わらず、たくさんの保護者、児童、中学生に参加して頂きました。運動場の土入れ、土ならし、校舎まわりの樹木の剪定、伐採を行いました。




地域の力はすごいです。これまで、草刈り等、教職員で行ってきましたがあっという間にこれまでとは比べ物にならないさっぱりとした環境になりました。


来週からは運動会練習(ダンス練習)も始まります。おかげさまでよい運動会になりそうです。参加していただいた皆様本当にありがとうございました。
