教科等の学習も頑張っています!

2020年9月2日 11時41分

 ダンス練習など、運動会に向けた練習や準備を毎日行っていますが、教科等の学習も頑張っています。

 2時間目、1~4年生では算数の授業が行われ、1年生は10より大きい数のたし算を学習していました。また、4年生は商の見当を付けながら、あまりのある割り算の筆算を練習していました。商を大きく見積もってしまった場合、小さくしていくのは面倒なものですが、根気強く計算していました。これからも地道に計算練習を行えば、必ずちょうどよい大きさの商を素早く立てられるようになります。ファイト、頑張れ!

 5年生は、社会「水産業のさかんな地域」の学習で、デジタル教科書や地図帳を使って、日本の近海を流れる海流を調べていました。6年生理科「てこの働き」について、前時までの実験のまとめをしていました。

 5・6年教室前の廊下には、「今月のおすすめの本」が紹介されています。その中に、昭和63年に当時の瀬戸町教育委員会が発行した『瀬戸の文化財』(改訂版)があり、瀬戸地区に伝わる有形無形の貴重な文化財が紹介されていました。コロナ禍のため中止になりましたが、昨日9月1日に行われるはずだった「しゃんしゃん踊り」に関する記述もありました。次回の校長講話では、ビデオ映像とともに子どもたちに話して聞かせたいと思います。

 昼休み、相談室では2年生がハートなんでも相談員さんとお話ししていました。

 

 今のところ、雨風はさほどでもありませんが、昨日にも増して波が高くなってきました。二つの台風接近にしっかり備えたいと思います。