いものつるかり

2018年10月22日 16時02分

やきいもや 落ち葉集める 秋の朝  3年 G.H
 
今日は午後から5,6年生がいも畑のつるを刈ってくれました。
今週の水曜には、いもほり集会が予定されているからです。
つるがたくさんはえていたので、どんないもが収穫できるか楽しみになりました。

健康参観日

2018年10月19日 15時49分

秋の星 ねむくなるまで 数えけり  3年R.H
  
今日は午後から健康教育参観日がありました。
まずはじめに参観授業がありました。
授業は、各学年とも健康に関する授業を行いました。
写真からも分かるように、とても真剣な態度で学習しました。
その後、中央保健センターの保健師さんに講演をしていただきました。
子育てをするうえで、我々教師も、保護者もとても考えさせられる内容でした。
これから寒くなる季節ですが、健康に気をつけていきたいと思います。

書写審査会

2018年10月18日 17時47分

藤袴 アサギマダラを よべるかな  4年 Y.F

本日、書写作品の審査会が行われました。
本校から特選に1名、入選に4名が選ばれました。
入選された児童のみなさん、おめでとうございます。

話は変わりますが、3,4年生が総合学習で取り上げているアサギマダラが、昨日本校にやってきました。
3,4年生が植えた藤袴のにおいにつられたのでしょうか。
これからもっとたくさん来てくれるといいですね。

児童会のレクリエーション

2018年10月17日 16時45分

ばあちゃんの 友だちいっしょに お月見会  6年D.F



今日の白波タイムは、児童会が考えたレクリエーションを全校で行いました。
「川わたりゲーム」という2枚の新聞で移動していくゲームを行いました。
縦割り班を二つに分け、4人一組で行いました。
新聞紙の上は狭いし、すぐ破れるしとハプニングがいっぱいでしたが、楽しく活動できました。
次回のレクリエーションも楽しみです。

小学校陸上記録会

2018年10月16日 16時09分

秋晴れに 向かってとんでく ソフトボール  6年 K.S
  

  

今日は瀬戸中学校グラウンドで、西宇和郡小学校陸上運動記録会がありました。
本校からも4年生以上の17名が参加しました。
前日の壮行会では「自己新記録を出す。」ということを目標にしている児童がたくさんいました。
今日はグラウンドコンディションもよく、陸上大会としては絶好の1日でした。
結果は、自己新記録を出した児童もいたり、うまくいかなかった児童もいたりして悲喜こもごもでした。
今まで練習してきたこと、陸上大会での経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
なお、6年生男子児童がボール投げと走り高跳びで、県の記録会(11月12日)に出場することになりました。
2名の6年生は県大会でも頑張ってほしいと思います。

陸上大会壮行会

2018年10月15日 08時50分

秋の朝 青空ひびく 応援歌  6年 K.H

 
今日は、明日開催される西宇和郡小学校陸上競技大会の壮行会を行いました。
はじめに選手のみなさんが、大会での目標を一人一人、力強く発表しました。
その姿はとてもたくましく、頼もしい姿でした。
その後、下級生による応援がありました。選手のみなさんが実力を発揮できるよう一生懸命な応援でした。
明日の陸上大会では、自己新記録が出せるよう頑張ってほしいと思います。

原子力防災訓練

2018年10月12日 12時46分

ばあちゃんの 友だちいっしょに お月見会  6年D.F
 
今日は、伊方町で原子力防災訓練を行いました。大久小での避難の様子です。
原子力といってもよく分からない児童が多いので、校長先生が分かりやすく話してくださいました。
普段の避難訓練では運動場へ避難するのですが、屋内での避難訓練なので少し雰囲気が違っていました。
ですが、真剣な表情で、静かに避難できました。
家庭でもこんなときどうしたらよいか、話し合っておくといいですね。

募金の日

2018年10月11日 13時10分

グランドで 休けいするかな 渡り鳥  4年K.S

今日はJRC週間「募金の日」でした。
朝から児童会役員が募金を集めてくれました。
今月は1,846円集まったそうです。
ご協力ありがとうございました。

歌声集会

2018年10月10日 17時03分

秋の風 ちょろちょろおちる 砂時計 2年Y.M
 
今日の白波タイムは歌声集会でした。各学年の演奏を発表しました。
1年生は鍵盤ハーモニカで「日の丸」を演奏しました。初めての発表でしたが、上手に演奏できました。
2年生も鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。1番2番で役割を変えるなど、工夫した演奏でした。


3年生以上はリコーダーの演奏です。3年生は2名なので、CDに合わせて「レッツゴーソーレ」を演奏しました。3年生で初めてリコーダーを習ったとは思えないような、見事な演奏でした。
4年生は「もののけ姫」を演奏しました。高音部の響きがとてもきれいな演奏でした。


5年生は「星笛」を演奏しました。高学年になると指使いも速くなり、難しい曲を見事に演奏しました。
6年生は「カノン」を演奏しました。6年生は9名いるので、リコーダーとはいえ、とても厚みのある演奏でした。
どの学年も音楽の時間や家庭でしっかり練習してきた成果が表れていました。「芸術の秋」にふさわしい、さわやかな朝の始まりになりました。

台風またも週末に接近

2018年10月4日 12時54分

秋風や 吹奏楽の ひびく空  4年Y.M
 
今日は朝から、台風の接近を知らせる波音が教室にまで鳴り響いていました。
今週末にも台風25号が接近する見込みです。
雨が降らないうちに5,6年生がプランターの花を玄関内に避難させてくれました。
大きな被害が出ないことを祈っています。