明日は音楽会!

2019年11月28日 16時34分

秋の朝 胸高鳴るや 歌うたい  6年M.M

 明日はいよいよ伊方町音楽発表会です。今日の練習が最後の練習になりました。写真は自分たちが歌っている様子を撮影した動画を見ているところです。練習を始めたころとは全然違うとてもきれいな歌声に仕上がりました。明日は、町内のどの学校よりも先に発表します。「大久小=One Team」・心を一つにしてがんばりますので、ぜひ見に来てください。

保育所訪問

2019年11月27日 14時53分

いもばたけ みんなでほった 四十五本  2年M.S
 
 総合的な学習の時間で「地域の宝といえば!」という問いに、5・6年生は「地域の人・子ども達」と答えました。そこで、保育所訪問を計画し、今日実際に訪問して園児と触れ合うことができました。
 保育所のみんなを笑顔にさせようと、授業でゲームや出し物を考えました。そして、今日の本番を迎えました。ちょっと照れ気味な小学生でしたが、1時間という短い時間をいっぱいに使って、保育所のみんなを笑顔にするようにふれあいうことができました。お互いに良い思い出ができたのではないかと思います。また、保育所の先生の大変さも身に染みて感じていました。

就学時健康診断

2019年11月26日 15時37分

秋祭り プレッシャーかかる じんく歌  6年S.T

 今日は来年度、本校に入学する児童が来校し、健康診断を行いました。来年度の入学生は2名で、とても元気よく、とてもかわいい二人でした。また、二人とも仲が良い感じを受けました。今日は初めての学校なので、少し緊張したと思いますが、二人の入学を心待ちにしています。

サンクス・ギビング・デイ

2019年11月25日 16時15分

リンゴあめ 真っ赤にそまった ぼくのべろ  4年H.G
 

 5・6年生がALTに、ThanksgivingDay について教えていただきました。いわれや当日に行うこと、食べる物について学んだあと、チョコレートりんごを食べました。また、思い思いにターキーのカード作成しました。11月最後の木曜日がthanksgivingDayです。ご家庭でも外国の文化を味わってみませんか

 

 


 

西宇和郡サッカー大会

2019年11月22日 15時49分

いもほりや 長かったけど 真っ二つ  5年S.K
 
 今日は西宇和郡サッカー大会でした。三崎小・中学校グラウンドでいよいよ本番を迎えました。大久小は予選2試合を行いました。三机小と三崎小との対戦でしたが、いずれも1対2の惜敗でした。本校の2得点は、いずれも相手バックスを崩しての素晴らしい得点でした。不運な失点もあり予選での敗退となりましたが、選手のみんなは最後まで戦い抜くことができました。結果は少し悔しい結果でしたが、大久小らしいサッカーはできたと思います。この頑張りは、来週の音楽会へと続いていきます。来週もお楽しみにしていて下さい。

郡サッカー大会壮行会

2019年11月21日 17時05分

    

 郡サッカー大会壮行会が行われました。始めに選手一人ずつ大会で頑張ることを発表し、その後、1・2年生から元気一杯力強い応援がありました。また、選手VS先生でPK戦も行いました。結果は、ゴールキーパーのナイスプレーで4対0で見事選手が勝利しました。校長先生のお話では、「自分の力を信じて、今まで練習してきた成果を発揮して頑張ってください。」と励ましの言葉をいただきました。いよいよ明日は本番です。悔いの残らないパフォーマンスができるよう、今夜は早めに休みましょう。保護者・地域の皆様、明日は、会場でのご声援よろしくお願いします。

いもパーティ

2019年11月18日 16時20分

いもばたけ ほりほりとれた やっと1本  1年M.H
 
 今日の6校時に「いもパーティ」を行いました。使用したいもは今年度、児童たちが育てたサツマイモです。
 調理を担当した学年は3,4年生です。先週、試作をし、準備は万端でした。しかも、今日は子どもたちのおばあちゃんが助っ人に来ていただきました。料理は「スウィートポテト」「いもけんぴ」「フライドポテト」の3種類を調理しました。みんなで出来上がった料理を食べてみると、とてもおいしく仕上がっていました。感想の中に「お店のものよりおいしい。」という感想もあり、その完成度が分かると思います。全校児童がとても満足した1日でした。

昼休み

2019年11月15日 13時08分

いもほりで みみずがにょろり かくれんぼ  1年K.Y

 昨日から少し気温が下がり、冬らしくなってきましたが、大久小児童は今日も元気に昼休みは外で過ごしていました。男子児童は昨日の日本代表の試合に刺激を受けたのか、サッカーに興じていました。この中から日本代表になる子はいるのかな。

 1年生の女子児童は2人で仲良くブランコを楽しんでいました。仲良し2人のほほえましい光景でした。

食欲の秋

2019年11月14日 12時58分

ぼくのいも ぐるぐるスポン おもしろい  1年W.Y
 
 今日から少し冷え込みが厳しくなるという予報でした。確かに風は冷たく感じますが、晴天のため、まだまだ冬を感じられません。
 今日は給食の話題です。「食欲の秋」といいます。大久小の高学年児童は食欲が旺盛です。日中はしっかり勉強し、夕方はサッカー練習に取り組むからかもしれません。毎日の給食の時間をとても楽しみにしています。

読書の秋

2019年11月13日 14時42分

あきのひる ピアノでドミド はっぴょうかい  1年A.
 
 冒頭の俳句は「芸術の秋」を彷彿させますが、今日のお話し集会のテーマは「読書の秋」でした。
 集会の前半は、校長先生の読書体験談でした。小学生のころ「フランダースの犬」を読んだ体験を語っていただきました。同名のアニメをそういえば見ていたのを思い出しました。(年齢が分かりますね。)
 後半は、校長先生の読み聞かせです。題名はイソップ童話の「まちのネズミといなかのネズミ」でした。市民ミュージカルに出演した校長先生ですから、情感たっぷりに読み聞かせをしてくれました。いったいイソップさんは読者に何を語りかけているのか、子どもたちは真剣に考えながら聞き入っていました。読書は心を豊かにします。ぜひご家庭でも読書を進めてみてください。