役員任命式

2020年1月9日 12時53分

雨の昼 こたつを出しても 使えない  6年S.T
 
 今日は3学期の学級役員の任命式を行いました。各クラス級長、副級長の合計6名が役員として任命されました。役員になった6名の児童も、それを支える他の児童もやる気に満ち溢れ、素晴らしい3学期のスタートが切れました。

 1月7日に撮影された大久小の習字教室は、本日18時30分からが最初の放送になります。どうぞご覧ください。

第3学期始業式

2020年1月8日 12時56分

新年あけましておめでとうございます。令和2年もよろしくお願いいたします。

冬の海 うずまきながら 岩あたる  3年M.Y
 
 今日は3学期最初の日ということで、始業式を行いました。学校長の式辞では冬休みどのように過ごしたか、3学期は今の学年のまとめをし、次の学年になる準備をしましょうというお話をされました。新年を迎え、また、3学期初日ということで張り切った顔つきの児童が多かったです。さて、3学期は大久小でどんなワクワクが待っているのでしょうか?

第2学期終業式

2019年12月25日 10時54分

すずめ岩 波に打たれて くもり雲  5年M.Y
 
 今日は2学期最後の日のため、終業式を行いました。
 校長先生の話では、まず、2学期の主な出来事(行事等)を振り返りました。2学期がんばったことを発表してくれた児童もいました。本当にいろいろなことがあった学期だと改めて感じました。その後、冬休みに注意することを3点お話されました。
 ① 命を大切にする。
 ② 手伝いをする。
 ③ 規則正しい生活をする。
この3つを守ってほしいというお話をされました。保護者の皆様も、気をつけて冬休みを過ごさせていただいたらと思います。
 この後、児童は担任の先生より「通信簿」をもらって帰ります。どんな通信簿か楽しみですね。

 今日の大久小学校日記を最後に令和元年の日記を終わります。冬季休業中は日記の更新をいたしません。年明けの1月8日より更新を開始いたしますので、ご了承ください。
 それでは、みなさん、よいお年を!

児童総会

2019年12月24日 16時36分

クリスマス 決まっていない プレゼント  3年A.K
 
 今日は2学期末の児童総会を行いました。
 2学期の反省やその反省をいかして3学期どのように取り組むか各クラスごとに発表しました。また、今年度のテーマが「笑顔あふれる大久小」なので、2学期の笑顔を紹介し合いました。たくさんの人の笑顔が見られたと発表がありました。最後に卒業制作(壁画)について話し合いました。今までずっと続けてきたけれど、貼るスペースが少なくなってきたので、令和になったのを契機に考えることにしました。結果は、今年度より毎年、「卒業生が何をするか考えて取り組む」ことになりました。さて、今の6年生はいったい何をすることになるのか、それも楽しみになりました。

読み聞かせ&ミカン狩り

2019年12月23日 13時17分

冬の朝 ホールいっぱいに ひびく声  6年W.K
 
 今日は今学期最後の読み聞かせを行いました。題は「シロクマゆうびんきょく」で、高学年の男子児童が読み聞かせをしてくれました。みんなのためにがんばるシロクマの活躍がえがかれていました。感想もたくさん発表してくれました。
 
 3,4校時には3,4年生がミカン狩り体験を行いました。地域の方のご好意で児童にみかん摘みをさせていただきました。意外にたくさん収穫量があり、コンテナ5杯分を摘み取りました。農家の方の苦労が少し分かったのではないかと思います。大久地区にもたくさん農家の方がいるので、これを機会に冬休みにお手伝いをしてくれたらいいなあと感じます。

ケーキのトッピング

2019年12月20日 15時18分

クリスマス 何がとどくや プレゼント  5年F.Y
 
 今日は5,6年生がケーキのトッピングをしました。丸いスポンジケーキにホイップクリームを塗り、果物を飾り付けました。出来上がったケーキは、全校のみんなでおいしくいただきました。これから、ケーキを食べる機会が増えると思いますが、くれぐれも食べすぎには注意です。

バスケット練習

2019年12月19日 16時29分

ゆれながら えがおでうたえた おんがくかい  1年M.H
 
 今日の放課後は、高学年を中心にバスケット練習をしました。まだ始めたばかりで、週に1回、1時間の練習ですが基礎から少しずつ取り組んでいます。来年の6月に大会があるので、今のうちにしっかり基礎練習をする予定です。寒い時期ですが、しっかりがんばっていました。

縦割り班活動

2019年12月18日 13時06分

音楽会 え顔で歌った 冬の朝  2年M.S
 
 今日の白波タイムは児童会が主催のレクリエーションを行いました。
 縦割り班で、ジェスチャーをし、それが何の職業かをあてるゲームをしました。どの班も創意・工夫を凝らしたジェスチャーをしたため、ほとんどの班が正解でした。異学年児童が仲良くジェスチャーをしている様子を見ていると、なんだかほほえましい感じがしました。

 また、今日は午後から個人懇談になっています。お子様の様子をゆっくりお聞かせください。

5年生発表&シェイクアウトえひめ

2019年12月17日 14時04分

赤色に 染まる葉少し 冬の山  4年H.G
 
 今日の白波タイムは5年生の発表集会でした。
 5年生は、資料やグラフをもとに自分の考えをもち、説得力のある発表を行いました。内容的にもなかなか難しく、よく考えられた発表でした。また、その後、リコーダーの合奏を2曲披露しました。演奏も素晴らしかったです。
 
 11時にはシェイクアウトえひめに参加しました。放送の合図で地震が起こったと想定し、机の下にかくれました。その後、家庭科室から出火したとの想定で、屋外に避難しました。真剣な表情で避難できていてとてもいいなあと思いました。

薬物乱用防止教室

2019年12月16日 11時09分

むしのこえ ふう車にまけず ギーギーギー  1年K.Y
 
 今日は八幡浜保健所から講師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を5,6年生を対象に行いました。
 授業では、お酒やたばこの話から、治療に用いる薬や違法薬物に至るまで詳しく説明をしていただきました。誘われたときの断り方も紹介していただき、とても面白い内容でした。本町ではあまり聞かない薬物乱用ですが、成長の過程で何らかの関わりがあるかもしれない問題なので、正しい知識を教えていただき大変ありがたく感じました。