タブレットを活用して

2021年4月20日 16時27分

 1時間目、2年生が国語「ふきのとう」の学習でタブレットを活用していました。ペープサートを使った役割演技の様子を養護教諭にタブレットで動画撮影してもらい、うまく表現できているか確認しました。動画を見ながら、さらにうまく表現するにはどうすればよいか、二人で相談していました。

 今日は、青空が広がるよい天気でしたが、台風2号の影響からか、普段より波が高くなっていました。

春を探しに

2021年4月19日 13時13分

 2時間目、3年生が運動場で春を探していました。春の植物や昆虫をタブレットで撮影し、得意気に見せてくれました。その他の学年も真剣に学んでいました。

 休み時間には、1・2年生がハートなんでも相談員さんと楽しそうにお話していました。

授業の様子

2021年4月16日 16時14分

 本日2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3・4年は道徳、5・6年は算数の授業でした。どの児童も目を輝かせ、授業に集中して学習できていました。今のやる気を持ち続けながら頑張っていきましょう。

1・2年学校たんけん ほか

2021年4月15日 14時32分

 4時間目、校長室にかわいい5名の来客がありました。1・2年生が生活科「学校たんけん」でやって来たのです。ソファーの座り心地を確かめたり、部屋に置いているものを調べたりと、見るもの全てに興味津々の様子。2年生はタブレットを使って室内の様子を撮影しながら1年生に優しく教えていました。みんな笑顔がとってもすてきです。これからも仲良く勉強していこうね。

 2時間目の各学年の授業の様子を紹介します。1・2年は算数の授業でした。入学して間もないというのに、1年生が電子黒板を操作していたのには驚きました。子どもは大人に比べて電子機器への抵抗が少なく、柔軟に直感的に対応できるのだと思います。がんばれ、1年生!その調子!!

 3年は社会、4年は理科、5・6年は国語の授業でした。4年生も授業の中でタブレットを有効活用していました。

 昼休み、青空の下で子どもたちが元気に遊んでいました。

1年生給食開始 ほか

2021年4月14日 14時13分

 2時間目の授業の様子です。1・2年生は体育で「どうぶつリレー」をしていました。クマやウサギに変身して競走を楽しんでいました。1年生は、習ったばかりの体育座りがきちんとできていて感心しました。

 3・4年生は学級活動で代表委員会に向けた話合い活動を行っていました。5・6年は算数の授業でした。今年度から学習活動指導員を配置していただき、算数は全学年ともに学級担任と一緒にTTで授業を行っています。

 午前中、しっかり学習した後はお待ちかねの給食の時間です。今日から1年生の給食も始まりました。食べ終わるまでに少し時間がかかりましたが、おいしく給食をいただきました。

役員任命式 ほか

2021年4月13日 16時38分

 今朝の集会の時間は役員任命式を行いました。役員に選ばれた児童は、名前を呼ばれると立派な態度で任命書を受け取りました。児童会役員・学級役員を中心に全校児童が協力し、自分たちの力で「元気いっぱい大久小」(今年度児童会スローガン)にしていってほしいと思います。

 2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年生は算数を学習していました。1年生は電子黒板に興味津々。担任の先生の説明を聞きながら、モニターの画面を食い入るように見ていました。これから楽しく学んでいこうね。

 3年生は教科書に掲載されている地図を見ながら、社会科の学習の仕方を学んでいました。

 4年生は理科、5・6年生は国語を学習していました。さすが高学年、5・6年生は間接指導の間も自分たちで学習ができています。

 どの学年の児童も目が輝き、やる気満々です。今のやる気を持ち続け、しっかり学びましょう。

4時間目の授業の様子

2021年4月12日 17時15分

 4時間目、5・6年生は図工でタブレットで自画撮りし、それを見ながら自分の顔を画用紙に書いていました。3・4年生は外国語活動で英語に親しんでいました。1年生は11:30分下校だったため、担任の先生と「さようなら」の挨拶をするところでした。明日は1年生が張り切って授業を受けている様子を紹介したいと思います。2年生は算数を学習していました。

 

始業2日目。1年生頑張っています!

2021年4月9日 17時56分

 

 始業2日目。昨日はおうちの方と一緒の登校だった1年生ですが、今日はお兄さんお姉さんと一緒の登校でした。慣れない荷物や通学方法だったと思いますが、元気に登校する姿が見られました。

 さて、1年生の1時間目は学活。手洗いの仕方、廊下の歩き方、挨拶の仕方などを確認しました。とても良い姿勢で話を聞いたり、実際に行ったりできていました。

 ほかの学年も朝ボランティア、身体計測、分団会と1年進級したことを感じさせる動きが見られた1日でした。

 がんばった2日間を終え、明日からは土日でお休みです。リラックスして過ごして、疲れをとってください。月曜日みんなの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

令和3年度のスタートです!

2021年4月8日 16時00分

 令和3年度の学校生活がスタートしました。


 新任式では2名の先生をお迎えしました。大久小に新しい風を吹かせてくれると思います。


始業式では春休み前に校長先生と約束した3つのことを確認しました。
①命を大切にする。
②規則正しい生活をする。
③新学期の準備をする。
①の約束を守れたかという質問に対する答えが下の写真です。コロナ対策を含め、しっかりと意識して生活できたようです。

②、③はまだまだの子どももいたようですが・・・今後の頑張りに期待します!

 さて、本日は入学式がありました。
今年度は新たに3名の新入生が大久小学校に入学しました。


とてもかわいらしい3名の新入生です。式の途中で校長先生と「なんでもがんばる。」約束をした後、一緒に「がんばるぞ宣言」を元気よく行いました。


 2年生以上の児童も、一つ学年が上がったということでとても張り切っていました。
後片付けも全員でてきぱきと働き、今年もすばらしい1年間になることと思います。


 保護者、地域の皆様も引き続き大久小学校の教育活動に御協力頂きますようよろしくお願いします。

離任式

2021年3月30日 15時40分

 今日は離任式でした。この度の異動で、1名の先生が転出されることになりました。昨日から子どもたちは、お世話になった先生に思いを伝えようとメッセージカードや教室の飾りつけを行っていました。離任式では、転出される先生から各学年の児童に今までのエピソードをまじえた心温まるお話をいただきました。子供たちもそのお話にこたえるかのようにすばらしい姿勢で聞き入ってました。

「大久小っていいな。大好きだな。すてきな思い出がたくさんできました。どこへいっても応援をしています。」
 この言葉を胸にみんなですばらしい大久小を作っていきましょう。

 先生には、これまで大変お世話になり、本当にありがとうございました。4月からの新天地での御活躍と御健康を心からお祈り申し上げます。