オンライン発表集会(1・2年)

2022年3月11日 16時36分

 今朝の集会の時間は、新型コロナウイルス感染防止のため、発表集会をオンラインで行いました。発表者の1・2年生は、国語の時間に書いた作文や自作の物語をカメラを使って自教室から発表しました。他の学年の児童はその様子を各教室のモニターで視聴し、感想を伝えました。

 1年生は自分が選んだ働く自動車について、その特徴を詳しく調べ、分かりやすくまとめていました。2年生は展開を工夫し、楽しい物語に仕上げていました。1・2年生の皆さん、すばらしい発表をしてくれてありがとう。

 

お別れ遠足・6年生を送る会

2022年3月10日 15時58分

 今日はまさに遠足日和。全校でレッドウィングパークへお別れ遠足に出かけました。はじめに、新児童会の企画・運営による「6年生を送る会」をしました。ジェスチャーゲームやじゃんけんピラミッド、6年生3択クイズなどの楽しいゲームやクイズを全校で行った後、この日のために用意した各学級からのプレゼントを感謝の気持ちを込めて6年生に渡しました。

 1~5年生のお礼の言葉と気持ちのこもったプレゼントを受け取った6年生はとても嬉しそうでした。レッドウィングパーク全体が温かく優しい空気に包まれました。

【6年生を送る会】

 6年生を送る会を終えた後、記念に全校と各学級の集合写真を撮りました。

 

【昼食(お弁当)・おやつタイム】

 お昼は縦割り班でお弁当を食べました。黙食ではありますが、おいしさと嬉しさでみんな思わず笑みがこぼれていました。遊びの途中には水分補給と併せて持参したおやつもいただきました。

 保護者の皆様には、早朝よりおいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。明日も遠足予備日としていたためお弁当がいりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【自由遊び】

 レッドウィングパークのアスレチック遊具で、友達や先生と一緒に思う存分遊びました。

 

 

賞状伝達 ほか

2022年3月9日 12時47分

 今朝の集会の時間は、新型コロナウイルス感染予防のため、賞状伝達をオンラインで行いました。集会室には受賞する児童だけが集まり、表彰の様子を撮影して教室のモニターに映しました。そして各教室では、児童がそれを見て拍手で祝福しました。

 

 次に2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年は体育、3・4年は学級活動、5・6年は算数の授業でした。1年生が、縄跳びで片足跳びやあや跳び、交差跳びなどができるようになったと、得意そうに披露してくれました。これまで粘り強く練習してきた成果ですね。よく頑張りました。えらい!

 

 今、メロディーラインの河津桜と菜の花が見ごろを迎えています。どちらも九分咲きといったところでしょうか。河津桜にはメジロやウグイスなどの小鳥たちが集まっていました。佐田岬の豊かで美しい自然に心が癒されます。

 

 

昼休みの様子

2022年3月8日 14時45分

 昼休みの様子を紹介します。暖かな日差しを浴びて、遊具遊びやサッカー、縄跳びをして、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。

「人権の花」贈呈 ほか

2022年3月7日 11時27分

 今日は、全校で育ててきた「人権の花」(チューリップ・フリージア)を1・2年生が代表して人権擁護委員の方にお渡しし、地域にお一人でお住いのお年寄りの方に届けていただきます。お年寄りの皆様、本校児童が「人権の花」に込めた真心をお受け取りください。そして、これからも元気にお過ごしいただき、大久小学校を応援してください。

 

 次に2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年生は、オンライン発表集会に向けて発表の準備をしていました。3年は理科、4年は社会、5・6年は算数の授業でした。

3・4年生発表集会

2022年3月4日 18時39分

   

 本日の朝の白波タイムは3、4年生の発表でした。3年生は、「大久小の自慢」と題して大久小学校のよい所を紹介しました。「休み時間にみんななかよく遊んでいる」「一人一人に出番がある」「新しいブランコがきれいで遊ぶのが楽しい」などなど、写真や具体的な例を挙げながら立派に発表しました。

 4年生は、自分たちで作成し集計したアンケートを基に「読書について」「スポーツについて」大久小の子どもたちの様子を紹介してくれました。感想発表では、「〇〇くんと同じで・・・」「〇〇という発表を聞いて・・・」など他の意見と関連付けた発表が見られ、成長を感じました。

似顔絵製作

2022年3月3日 14時02分

 今朝の集会の時間は、運動会の時の赤白に分かれ、団長だった6年生の似顔絵を1~5年生がひと筆ひと筆心を込めて描きました。モデルの二人は、みんなの熱い視線を浴びてちょっと照れくさそうにしていました。似顔絵が完成したら、卒業の記念として6年生にプレゼントします。

昼休みの様子

2022年3月2日 17時47分

 今日は、まるで春本番を思わせるような暖かい一日でした。昼休み、運動場では子どもたちが遊具やボールを使って楽しそうに遊んでいました。

授業の様子

2022年3月1日 13時55分

 今日から3月、学年の総まとめの時期に入りました。2時間目の授業の様子を紹介します。1・2・5年は国語、3・4年は外国語活動、6年は算数の授業でした。

 

授業と昼休みの様子

2022年2月28日 15時04分

 今日は随分と気温が上がり、暖かい一日となりました。子どもたちは、学習に遊びに頑張っていました。2時間目の授業と昼休みの様子を紹介します。

【2時間目の授業の様子】

 

【昼休みの様子】