始業式&運動会練習開始

2019年9月3日 17時19分


 今日は2学期の学級役員の任命式を行いました。全学年、複式学級であるため、級長が3名、副級長が3名任命されました。忙しい2学期ですが、級長、副級長を中心にがんばってくれると思います。
 
 そして、今日から運動会練習が始まり、特別時間割になりました。今日はとても暑く、練習は大変でしたが、初日ということもあってみんな気合が入っていました。今年もきっといい運動会になります。

第2学期始業式

2019年9月2日 11時37分

 
 今日からいよいよ2学期がスタートしました。長い夏休みにたくさんの思い出を作って、2学期の第1日目も全員笑顔で登校してくれました。
 始業式では、校長先生から長く、いそがしい2学期を乗り切るために3つのことを頭に入れて取り組んでほしいという話がありました。その3つとは、
 1 目標をもち、工夫して取り組む。
 2 あきらめず、最後まで力いっぱいがんばる。
 3 仲間と協力する。
でした。今日の話を忘れず、2学期も元気いっぱいの大久小にしたいと思います。

1学期終業式

2019年7月19日 10時36分

雨宿り 屋根はばせまい カエルたち  5年Y.M
 
 今日は第1学期の終業式を行いました。
 学校長による式辞では、はじめに1学期がんばったことのお話がありました。その後、夏休みに気をつけることとして3つのお話をされました。その3つとは、「いのちを大切にする。」「いちにち一回外遊び。(大久小夏休み宣言)」「夏休みのくらしを守る。」でした。この3つを守り、頭文字の「いい夏」にしましょう。というお話でした。
 さあ、明日からの夏休み。今年は日曜等の関係で普段より2日長い夏休みになります。どんな「いい夏」が待っているのでしょう。

歌声集会

2019年7月18日 11時25分

あさがおが あめがふるたび いろへんしん  1年Y.K
 
 今日の白波タイムは歌声集会でした
 はじめに、2学期最初の学校行事・運動会で歌う「運動会の歌」を歌いました。赤白に分かれて歌ったので、競うように大きな声で歌いました。どちらの勝ちか校長先生に判定してもらいましたが、どちらも元気よく歌えたので引き分けでした。
 2曲目に歌ったのは「パプリカ」でした。この歌も子どもたちになじみの歌だったので、練習しなくてもみんな上手に歌えました。外は梅雨空でしたが、大久小の集会室はさわやかな歌声に包まれました。

 明日はいよいよ終業式です。台風が接近中で少し心配ですが、予定通り実施できそうです。その後、実施予定の奉仕活動は、雨の場合は中止になります。その際は児童を通じて学校で連絡します。

児童総会

2019年7月17日 16時11分

よう虫は へんそう名人 夏の日に  3年Y.M
 
 今日は5校時に児童総会を行いました。今日の議題は「大久小夏休み宣言」と「運動会のスローガン」でした。
 会では、積極的な意見交換が行われ、話し合いに対する真剣な様子が伺えました。夏休み宣言は「夏休み1日1回外遊び」に決定しました。スローガンについても後日、正式に決定します。
 もうすぐ、楽しい夏休み!大久小夏休み宣言をしっかり守って、楽しい夏休みにしたいと思います。

ALTの先生のお別れ会

2019年7月16日 10時24分

でかトマト やっとでてきた 昼飯に  4年G.H
 
 今日は1学期末で本校のALTを退職される先生のお別れ会をしました。はじめに各学年で話せるようになった英語の披露を行いました。少し難しい単語もありましたが、全学年、ALTの先生に合格をもらいました。その後、ALTの先生に関するクイズや、お別れのメッセージ等がありました。「別れ」はつらいものですが、新しい勤務先でも頑張ってほしいと思います。今までありがとうございました。

水泳教室その2

2019年7月12日 18時10分

帰り道 水少な滝 これもいい  5年Y.F
  
 今日は2回目の水泳教室がありました。今回も伊方スポーツセンターで行いました
 さすが子供たちは2回目ともなると、のみこみが早く、前回に比べてかなり進歩していました。顔をつけられなかった児童も、今日は長い時間顔をつけることができ、泳ぐ距離が長くなった児童もたくさんいました。これから水泳の季節・夏になります。夏休み中に眼前に広がる宇和海で、あるいはプールでしっかり泳ぎの練習をしてほしいと思います。(泳ぐときは大人の人と泳いでください。)

夏の俳句

2019年7月11日 11時20分

 今日は5,6年生が国語の時間に夏の俳句を作ってみました。

昼休み 直射日光 劇来る     6年K.H
初めての 大雨体験 前見えず   6年C.F
青空で 風鈴ゆれる 小暑かな   6年M.M
日の光 小暑近づき 昼寝中    6年K.W
外温度 二十五度以上 大暑来る  6年T.S

夕立に 海かがやきて おだやかに 5年Y.F
真夏日を 木陰で過ごし 影目立ち 5年Y.M
梅雨続く 野菜喜ぶ 土しめる   5年K.S

いかがでしょうか。伊方町はまだ梅雨明けをせず、今日もじめじめとした天気が続いていますが、少しずつ夏の暑さを感じるようになりました。俳句を通じて豊かな感受性や表現力を育てていきたいと思います。

読み聞かせ、救急救命講習

2019年7月10日 16時21分

大ずじょう 中に入って 夏の昼  3年Y.N
 
 今日の白波タイムは読み聞かせでした。本のタイトルは「ピンクのれいぞうこ」でした。6年生男子、6年生女子、4年生男子の3名が読み聞かせをしてくれました。冷蔵庫からいろいろなものが出てくるとても面白い内容の本で、読み聞かせも上手に行ってくれました。そのため感想もたくさん出されました。
 
 午後からは、5・6年生とPTAを対象に心肺蘇生法の講習を行いました。本校区は海に面した地域ばかりなので、これからの季節も考えて、とても真剣に講習を受講していました。事故に遭遇した時の対処の仕方を丁寧に教えていただきました。子どもができること、大人ができることをしっかりしていこうと実感しました。

 PTAの方には、その後、個人懇談にも参加していただきました。いろいろとご協力、ありがとうございました。

クラブ活動

2019年7月9日 17時09分

いものなえ じょうずにうえた 夏の風  2年S.M
 
 今日は1学期最後のクラブ活動を行いました。最後なので2時間続きで、はじめに楽しみにしていた「かき氷」づくりを行いました。思い思いのシロップをかけ、フルーツやゼリーをトッピングするなど本格的なかき氷になりました。シロップをかけすぎてかなり甘いものもあったようです。また、今日はALTの先生の訪問日で、1学期末でかわられることになっているので、ALTの先生も招待しました。
 
 あまった時間でクイズ大会をしました。自分たちが考えたクイズを出し合ってとても盛り上がりました。ALTの先生も楽しい思い出ができたかな?