野外活動速報2日目②

2019年6月11日 11時16分

 
 写真は今日の午前中に行われたウォークラリーの様子です。写真からわかる通り、どうやら無事ゴールできたようです。日差しの強い中、よくがんばりました。

野外活動速報2日目①

2019年6月11日 07時56分

足場ぬれ 水切り六回 夏の浜  5年Y.M

 野外活動2日目の「朝の集い」の様子です。今日も天気がよさそうなので、活動は予定通り実施できると思います。
 以下の写真は昨日の夕食の様子です。
  
 今日もしっかり食べて元気よく活動してくれると思います。

野外活動速報1日目③

2019年6月10日 14時46分

今日は絶好の天気で、カヌーを行いました。
  
  
 日差しが強かったので、肱川の冷たい水は気持ちいいかもしれません。
「沈」しなかったでしょうか?

野外活動速報1日目③

2019年6月10日 12時47分


 今日から泊まる部屋が決まったようです。ベットがいいか、布団を敷くのがいいか相談中かな?
  
 その後、最初の昼食の様子です。バイキング形式ですので、おなか一杯食べることができます。写真を見ると3人ともカレーを食べています。3日目に野外炊飯でカレーを作るのに、カレーばかりにならないか余計な心配をしてしまいます。

野外活動速報1日目②

2019年6月10日 12時05分

 
 青少年交流の家に到着した5年生たちは、町内5校の入り混じった班を作りました。その班の友達と自己紹介をしたり、ゲームをしたりするグループワークゲームを行いました。これから3日間を過ごす班の人たちとの仲良く活動できたことでしょう。

野外活動速報1日目①

2019年6月10日 08時47分

すなはまに 高く上がった こいのぼり  3年N.S
 
 6月10日午前8時40分、5年生3名が元気よく野外活動に出発しました。ちょうど体育をしていた3年生以上の皆さんに、生活科で植物の観察をしていた1,2年生に見送られながら出発しました。今年は3日とも天気がよさそうで、素晴らしい活動ができると思います。3日間、良い思い出を作るとともに、たくさんの友達を見つけてほしいと思います。

ハッピータイム

2019年6月6日 13時27分

こいのぼり おやこさんびき およいでる  1年A.N
 
 今日の昼休みはハッピータイムでした。5年生が考えた「おかわりしっぽとり」を行いました。このゲームは班対抗でおこない、とられた人は班で4本のおかわりしっぽを使えるというルールです。
 ハッピータイムは、青少年赤十字週間の休み時間に行われる取組で、全校児童が仲良くなるために、児童会や高学年児童が中心になって企画・運営します。 今日のハッピータイムは、僅差で1班が優勝しました。来月のハッピータイムも楽しみです。

体力テスト

2019年6月5日 13時18分

こいのぼり きもちよさそう うかんでる  1年Y.K
 
 昨日は郡バスケット大会が行われました。
 大会は本校主将・6年M.Mさんの力強い選手宣誓で始まりました。対戦校は三崎小と伊方小でした。2試合とも接戦で、見せ場たっぷりでしたが、残念ながら力及ばず、2敗という形で大会を終えることになりました。今までの練習、お疲れさまでした。続く、陸上大会サッカー大会の活躍を期待します。

 今日は体力テストを行いました。

 屋外での種目はすでに終わっているので、今日は体育館内の種目を行いました。昨日のバスケット大会の疲れを感じさせず、どの種目にもはつらつとした姿勢で取り組んでいました。A判定になると賞状がもらえます。結果はいつ頃出るのでしょうか。楽しみですね。

壮行会・歯磨き教室

2019年6月3日 14時06分

魚つり はまでおまつり 子どもの日  3年Y.M
  
 今日は、明日行われる郡バスケット大会の壮行会を行いました。
 はじめに、選手の皆さんの目標発表がありました。みんな力強い決意を持っていて、明日の大会がが楽しみになってきました。
 続いて、3年生以下の応援がありました。今日の応援はパネルを使った新しいタイプの応援で、とても新鮮でした。大久小学校愛が感じられました。
 そして、選手の皆さんのデモンストレーションがありました。ドリブルシュートとフリースローを披露してくれました。たくさんシュートが入ったので、明日は得点の方も期待できます。
 最後に、校長先生のお言葉と、校長先生自身の応援がありました。とても迫力のある声で、選手の皆さんが勇気づけられました。明日はぜひ皆さん応援してください。

 そして3時間目には歯磨き教室が行われました。

 低・中・高学年に分かれて指導していただきました。それぞれの学年で虫歯に関する知識を教えていただいたり、歯の磨き方を指導していただいたりしました。普段の歯磨きの仕方を振り返るよい機会となりました。今日からしばらくは丁寧に磨いてくれると思います。それがずっと続くように家庭でもご協力お願いします。

芋苗植え

2019年5月30日 15時32分

高崎山 さるのけんかだ 夏の昼  6年M.M
  
 今日は午後から芋苗植えを行いました。
 はじめに開会式を行い、2名の講師の方からいもの植え方を教わりました。その後、畑に移動し、班ごとに芋を植えました。なかなかいもがささらなかったり、上手に土をかぶせられなかったりしましたが、講師の先生が優しく教えてくださったので、なんとか畑いっぱいに植えることができました。今年はどんないもができるか、今から楽しみです。
 この様子はCATVで放送されます。31日18時30分から7回放送があります。そちらの方もご覧ください。