散歩中 鳥が飛び去り 春近し 6年D.F
松山の お寺に行った 春の昼 6年H.S

今日は1年間で最後の日ということで、修業式を行いました。
本日、1~5年生の18名がそれぞれの学年を修業いたしました。
写真の様子を見ても分かるように、全員がきちっとした態度で式に臨んでいます。
次の学年に向けてやる気が満ちあふれています。
この18名に6名の仲間が増え、来年度がスタートします。
スローガンの通り、来年度も「笑顔あふれる 大久小」になることを願っています。
浜散歩 犬海入り はだ寒し 6年M.I


今日は卒業式の予行練習を行いました。
卒業式を明後日に控え、いよいよ最後の練習です。
練習も日を追うごとに緊張感が高まり、今日はとてもピリッとした雰囲気で行われました。
特に6年生は返事も姿勢も素晴らしく、立派な態度で練習できました。
22日の卒業式は、練習の成果が発揮できそうです。
テスト中 鉛筆カチカチ 春の暮 6年R.K

今日は来年度の児童会役員(現5年生)が司会や進行をして児童総会が行われました。
5年生の提案で、来年度の大久小のスローガン「笑顔あふれる 大久小」を実現するための話し合いを行いました。
全校児童による活発な意見交換が行われ、来年度の月ごとの努力目標が決まりました。
今年度も大久小児童のたくさんの笑顔が見られましたが、来年度もたくさんの笑顔が期待できそうです。
春の朝 目覚ましの音 まだねむい 6年S.Y
今日は6年生が大活躍した1日でした。まず、卒業制作の壁画が設置されました。


6年生全員で四ツ浜地区体育館下にパネルを設置しました。
全員が一つはネジを回して設置したので、何だか一体感が生まれました。
壁画の前での記念写真もにこやかに撮れています。
放課後は先生たちを招待して謝恩会を開いてくれました。


謝恩会では、趣向を凝らした出し物をしてもらったり、手紙をもらったりしました。
卒業式前の忙しい時期にしっかりと準備してくれたことがよく分かりました。
卒業式は盛大に9名の6年生を見送ってあげたいと思います。
花粉症 外に出られず 引きこもり 6年K.S

来週の22日には、いよいよ卒業証書授与式が行われます。
今、その式に向けて卒業生と在校生に分かれて練習しています。
写真は卒業生である6年生の練習風景です。真剣な様子がうかがえます。
卒業式を立派な態度で行い、本校を力強く巣立って欲しいと思います。
山笑う マラソン大会 十三位 6年S.Y
今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。


チャレンジクラブは全員で「氷鬼」をしていました。
少し肌寒い校庭を元気よく走りまわっていました。とても元気です!


ハンドアートクラブは、手作りのしおりづくりや折り紙をしていました。
かわいい作品が出来上がっていました。
どちらのクラブも最後のクラブ活動を満喫している様子でした。
少し話は変わりますが、最近本校では熱をだしたり、せき込んだりして体調をくずす児童が多いようです。
季節の変わり目で健康を維持するのは難しいかもしれませんが、ご家庭でもお子さんの体調管理に注意してください。
卒業式まであと8日、修業式まであと11日です。
全員そろって卒業・修業ができますように、よろしくお願いします。
りんごあめ ガブリと一口 椿さん 4年K.S

6年生は卒業制作として、大きな絵をかき、校舎近くの壁に壁画として設置します。
今年の壁画も今日でほぼ完成しました。
壁画には一人一人の将来の夢が書かれています。その夢がかなうといいなあと思います。
そして今日は東日本大震災から8年の月日がたった日です。
今なお、避難生活をしている方もいるとききます。
また、犠牲になった方のご冥福を祈るため、弔旗を掲げ、地震が発生した時間に黙とうを行います。