すてきな COCOLAN ココラン・プロジェクト(地域連携活動)

2023年3月24日 11時05分

 昨日3月23日、または本日24日、子どもたちはココラン(ミニ胡蝶蘭)を家庭へ持って帰りました。さぞ、ビックリされたことでしょう。

 

 これには、すてきな物語があります。

 昨年10月、伊方町と包括連携協定を結んだ大和ハウス工業(株)。それを記念して、大久小学校は「桜プロジェクト」を共催し、大いに盛り上がりました。

 

 大変すてきな「桜プロジェクト」であったので、子どもたちや地域社会のすてきな未来づくりのために、新たなアイデアがわき起こりました。

それが、「COCOLAN ココラン・プロジェクト」

 ※クリック https://www.daiwahouse.co.jp/business/cocolan/

 ココランとは、大和ハウス工業の関連会社が栽培されているミニ胡蝶蘭のこと。

 共に・つなぐという意味を持つ「Co-(コ)」と
「小さい」の「小(コ)」を蘭(ラン)の花にこめられています。

「ランラン♪」という楽しさや明るさを表す気持ちもあわせ持ち、私たちを笑顔にしてくれる名前でもあります。

 

 大和ハウス工業(株)から、全児童・教職員数のココランが贈られました。その後、次のような活動へとつながっていきます。

① ココラン(ミニ胡蝶蘭)のフラワーアレンジメント

 これを通して、生物の大切さを学ぶ活動を行いました。

 

② ココランを誰かにプレゼント

 子どもたちは丁寧に作り上げたココランを、日頃の感謝の気持ちを込めてお世話になった人に、メッセージを添えてプレゼントします。

 

  

 この活動を通して、人と人、人と地域をつなぎ、絆を深めていきたいと思います。


 共生社会を目指す大和ハウス工業(株)からいただいたこのココラン(ミニ胡蝶蘭)の栽培等には、障害者、高齢者など様々な方々が関わられています。

 大久小学校でも多様性を認め合う、インクルーシブ教育を進めています。