図書室が大にぎわい ~みきゃん通帳がたまっていく~

2022年6月14日 16時39分

【今日の一句】

★ 妹と びわを食べたよ 22個 (4年YHさん)

 

 梅雨が来ると思い出す、びわの味。今がまさに旬。

みなさんの家にもびわの木が何本かあるのではないでしょうか。

妹と仲良く食べる様子が目に浮かびます。

 職員室にもH先生からの差し入れがあり、おいしくいただきました。

 

 休み時間、図書室をのぞくとにぎわっていました。そして、さらに次から次へと入って来ます。特に低学年・中学年の多さに驚きました。

 アニメ風のイラストが多い本が人気でした。中には、1年生ながら難しい魚の図鑑を借りる子もいました。

児童: 先生、これはリュウグウノツカイです。

教師: よく知っていますね。

児童: はい。これは、アンコウでここから光が出るんです。

教師: 海の仕事をしているお父さんからも教えてもらうの?

児童: はい。

 

 この児童は、生き物が大好きで、よく池をのぞき込んだり、虫を探したりしています。このように好奇心を持って、興味あることをどんどん学んでいってほしいと思います。これからが、楽しみです。

 

 

 隣では、どんどんお気に入りの本を借り、みきゃん通帳に書き込み、貸し出しグラフにシールを張っています。

 

 図書委員さんに話しかけました。

教師: 満員御礼ですね。いつもこうなんですか。

児童: はい、けっこう多いです。

教師: では、図書委員は忙しいですね。

児童: 去年もしたので、慣れました。

教師: 一番、本を読む人は誰ですか。

児童: 貸し出しグラフがあります。借りた人は、シールを貼って 

   いきます。もう、30冊になった人もいます。

 

【図書委員会の取組】

 図書室前の掲示板には、図書委員がつくった掲示物が掲示されています。オススメの本の紹介です。

 

 本のある生活は、いいものです。分かる楽しさ、想像する楽しさ、読解力が高まる、心が豊かになる等、人を無限に成長させてくれます。

 伊方町図書館では、電子図書もあり、オンラインで利用することもできます。

 

〈授業の風景〉