防災教育参観日

2021年10月21日 16時37分

 今日は、防災教育参観日でした。5時間目、本校の児童がこれまでに防災について学んだことを、三机小学校の児童に伝えたえるという形でオンライン交流授業を行いました。

 1・2年生は、防災に関する〇✕クイズや自分が調べた防災対策、教師による防災絵本の読み聞かせ、防災作文の発表を行いました。3・4年生は、防災〇✕クイズのほか、非常持ち出し袋クイズや防災まちがいさがし、防災体操を発表しました。そして5・6年生は、防災に関して自分が設定した課題について、これまで追究して分かったことを伝えました。例えば、安全な避難の仕方、過去に伊方町で起こった災害、避難所に関することなどです。

 三机小学校の児童は、モニター越しではありましたが、本校の児童の発表を最後まで熱心に聞き、的を得た意見や感想をたくさん知らせてくれました。三机小学校の皆さん、今日はオンラインで交流していただき、ありがとうございました。防災はもちろん、今後も一緒に学び、ともに伸びてきましょう!

 

 参観授業の後は、体育館で愛媛大学の二神 透先生に「伊方町に起こりうる災害への備え」と題してご講演いただきました。二神先生には、年度当初から本校の防災教育を支えていただいています。先生のご指導のおかげで、児童も職員も防災に関する知識や実践的な態度が身に付いてきています。今後は、二神先生の教えをもとに、保護者や地域の皆様と共に地域ぐるみで取組を一層充実させ、いざという時に真に役立つ防災教育を目指したいと思います。二神先生、本日は本当にありがとうございました。

 ご多用の中、参観日にご参加いただきました愛媛県教育委員会及び伊方町教育委員会の皆様をはじめ、保護者や地域の皆様、ありがとうございました。今後も本校教育をお支えくださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 なお、本日の防災教育参観日の様子は、10月22日(金)18:30より八西CATVで放送される予定です。皆さん、是非、ご視聴ください。