オンライン自己紹介・いもほり体験

2021年10月22日 16時16分

 4時間目、伊方町内の全小学校(5校)の5年生が、11月2日(火)に合同で実施予定の野外活動に向けて、オンライン自己紹介をしました。当番校の教師による全体説明の後、各班ごとにブレイクアウトルームに入り、一人一人が「学校名・名前・野外活動で楽しみなこと・学校のいいところ」などを発表しました。それぞれの学校に居ながらにして互いにオンラインで自己紹介。児童も教師もICTのよさを実感していました。

 来週の水曜日には、三机小・三崎小・大久小の4年生が、11月4日(木)に合同で実施予定の社会科見学に向けて、今回と同様にオンラインで自己紹介をする予定です。

 昼休み、相談室で1年生の男子児童が、ハートなんでも相談員さんと楽しそうにお話していました。

 午後からは、全校でアグリトピアに行き、いもほり体験をしました。実は、全校で植えて育てていたた学校のサツマイモが、9月にイノシシに全部食べられてしまったのです。いもほりだけでも行えないかと、アグリトピアの方にお願いすると、快くいもほり体験活動をさせていただくことになったのです・・・ところが、そのアグリトピアのサツマイモも、10日ほど前にイノシシに大半を食べられてしまいました。・・・何とか本校の児童がいもほりをする分くらいは残っているということで、本日いもほり体験が実現しました。

 聞くところによると、どうやら今年は各地でイノシシ被害が大きいようです。イノシシも生きるために必死だとは思いますが、来年は被害に遭わないよう柵の補強など対策をしっかりしたいと思います。

 いもほり体験の後は、ホクホクの焼きいもをみんなでおいしくいただきました。アグリトピアの皆さん、ありがとうございました。