教育実習生研究授業 ほか
2021年7月1日 16時35分5時間目、3・4年生を対象に教育実習生が学級活動「飲み物のとり方名人になろう」の研究授業を行いました。教材研究がしっかりとなされており、教育実習生とは思えない落ち着いた態度で、ねらいに沿ったよく分かる授業に驚き感心しました。ジュースなどの清涼飲料水には砂糖が多く含まれているものが多く、これから夏本番を迎えるにあたり、その摂取の仕方を考えなければなりません。昨日の集会の時間のお話や今回の授業を通して、児童は体の健康に気を付けながら適切に水分を補給することの大切さを知ることができました。
教育実習生さん、すばらしい授業をしていただき、ありがとうございました。いつかきっと、すてきな栄養教諭になることをみんなで待っています。
2時間目の授業と昼休みの様子を紹介します。
【2時間目】
1・2年は算数、3年は社会、4年は理科の授業でした。5・6年生は音楽でオルガンとリコーダーを使って合奏の練習をしていました。
3・4年教室の前の廊下に、見ているだけでとても楽しい気分になる図工の作品が展示されていました。
【昼休み】
雨はやんでいたのですが、運動場が使えないため、体育館で遊ぶ児童がたくさんいました。