授業の様子 ほか
2021年6月30日 13時06分今朝の白波タイムは、教育実習生が「水分の上手なとり方」についてお話しました。体の中には体重の半分以上の水分が含まれていることや体の中における水のはたらき、1日にとらなければならない水分の量、給食に出てくる水分の多い食物等、子どもたちは体に大切な水分について多くを学びました。今回のお話は熱中症を予防するうえでも、とても重要で効果的でした。よく分かるすてきなお話をしてくれてありがとう!明日は研究授業に挑戦します。がんばれ~!
2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年生は体育館でマット遊びをしていました。3・4年は道徳、5・6年は算数の授業でした。
3時間目、教育実習生が生徒指導主事から生徒指導の大切さを学んでいました。
5時間目、学校のすぐ前の砂浜で5・6年生がオブジェ作りに挑戦しました。グループで協力しながら楽しいオブジェを作りました。子どもたちは、「オブジェ作りに必要な海水を汲みに行きます。」と言いながら、気持ちよさそうに海水に足を浸していました。もしかして、本時のねらいはこれだったのかな?