だるまさんがころんだ ほか

2021年6月10日 14時48分

 今日は月に一度の「ハッピータイム」の日。昼休みは、全校のみんなで「だるまさんがころんだ」をして楽しく過ごしました。体育館中に笑顔があふれていました。

 2時間目の授業の様子を紹介します。

 5・6年生は、総合的な学習の時間で防災学習を行っていました。自分が設定した課題について、インターネットで調べたり、友達や先生に相談したりしていました。中には、校内の備蓄倉庫で友達と協力して非常食などの備蓄品の種類や個数を調べている児童もいました。

 1・2年は算数の授業でした。1年生は式の立て方を学んでいました。

 3年は社会で季節の変化に合わせた農作物の作り方について学習していました。

 4年生は理科で「電気のはたらき」を学習していました。4年生に「好きな教科は何ですか。」と尋ねると、「理科です!」と元気にはっきり答えてくれました。これを聞いた担当の教頭先生が、「おおーっ!」と思わず嬉しそうな声を漏らしました。

 

 今夜は、瀬戸公民館主催の放課後児童クラブでホタル観察会が行われ、本校児童が多数参加します。その様子を明日のホームページで紹介しますので、お楽しみに・・・。