お話タイム・避難訓練
2021年6月9日 17時35分今日の白波タイムは校長先生のお話でした。テーマは校訓の「たくましく」を受けて「『たくましく』生きよう」でした。水泳の池江璃花子選手の取組とバスケットボール大会にむけて頑張っている子どもたちの姿を紹介しました。子どもたちは真剣に聞いていました。池江選手の姿に感じることがあったようです。「どんな状況にあっても決してあきらめず前に向かって努力する」たくましさを身に付けていきましょう。
また、今日は第2回目の避難訓練を行いました。まず子どもたちには南海トラフ地震のこと、津波の恐ろしさ、自分たちの住む地域の被害想定や避難場所を説明し、なぜ避難訓練をするのかということを確認しました。実際の地震の避難に関しては前回の反省が生かされ、机の下の潜り方や、グラウンドに出てからの動きなど改善されていました。
その後、津波を想定し、大久診療所までの避難を行いました。高学年が低学年の児童を誘導し、素早く移動することができました。子どもたちには「自分の命は自分で守ること」「大地震の後は津波からの避難のため、素早く高いところへ避難すること」を伝えました。学校内にいるときは皆で避難できますが、家で一人でいるときや、外で遊んでいるときなどでも自分で判断し、行動できる子どもを育てていきます。