リモートでスピーチに挑戦!

2020年12月3日 14時58分

 終わりの会の時間、3・4年教室ではzoomを使ってリモートによる1分間スピーチが行われていました。一人の児童が隣のパソコン室からスピーチをすると、それを教室で視聴していた児童が画面越しに手を挙げて指名され、感想を伝えるというものです。ICT支援さんの支援の下、初めての挑戦にもかかわらず、児童はスムーズなやり取りができていました。一昨日からの家庭でのタブレット活用に続き、本格的なICT活用に取り組み始めました。

 それでは、2時間目の授業の様子を紹介します。

 1・2年生算数を学習していました。1年生はタブレットをタイマー代わりに使い、計算カードのタイムを計っていました。

 3年生国語「三年とうげ」を学習していました。4年生理科で、温度による水の体積の変化を調べる実験をしていました。

 5・6年生は、国語で古典教材の学習の続きをしていました。

 昼休み、運動場では友達と一緒に楽しそうに過ごす児童の姿がありました。玄関には、赤い椿の花が生けてありました。