授業の様子 ほか
2020年11月5日 16時16分昨日のいもほり集会では、コンテナ3杯分のサツマイモを収穫することができました。予想以上の大豊作にみんな大喜びです。
今日は「津波防災の日」でした。午前10時に校内放送で緊急地震速報を流し、机の下に素早くもぐる避難訓練を行いました。机の脚を握ることも十分身に付いています。
その後、中休みをはさんで3時間目の授業をのぞいてみました。
1・2年生は算数を学習していました。2年生は、グループで「九九かるた」に挑戦していました。読み手が九九の答えを言い、取り手がその答えを表す九九の札を取るゲームです。九九をしっかり覚えていて感心しました。
3・4年生は音楽の授業で「とんび」を合唱していました。ときどき本物のトンビが校庭に舞い降りる本校には、正にぴったりの曲と言えます。
5・6年生は家庭科でミシンがけをしていました。5年生はエプロンを、6年生はナップザックや布バッグを作っていました。教頭先生が頑張って教えています。
山の紅葉が美しい季節となりましたが、秋の海も格別です。