いもほり集会 ほか
2020年11月4日 17時27分6年生が7日ぶりに登校しました。今日は、全校みんなで二つの活動を行いました。一つ目は3時間目の「らくれん食育教室」です。西予市の酪農家の方や愛媛県酪連の方々にお越しいただき、給食で飲んでいる牛乳のでき方や乳牛のことについて教えていただきました。
特に、乳牛の模型を使った搾乳の疑似体験は、子どもたちにとってとても興味深く新鮮でした。そして、普段何気なく飲んでいる牛乳ができるまでに、いろいろな方の工夫や努力があることが分かったようです。
食育教室でお世話になりました皆様、ありがとうございました。
なお、本日の「らくれん食育教室」の様子は、11月6日(金)18:30から八西CATVで放送される予定です。ぜひ、御覧ください。
昼休み、1年生がハートなんでも相談員さんと楽しそうにお話していました。
二つ目の活動は、5時間目の「いもほり集会」です。地域の「さつまいも名人」のお二人にもお越しいただき、いもの掘り方などを教えていただきました。
今年は、台風10号による塩害でサツマイモの葉が枯れてしまい、いもを収穫できるかどうか心配していました。しかし、いざ掘ってみると、立派ないもが子どもたちの歓声とともに次から次へと姿を見せました。改めて「サツマイモは強いなあ。」と思い、瀬戸町で古くから栽培されてきた理由が分かる気がしました。
集会の準備や運営を頑張ってしてくれた3・4年生のみんな、ありがとう。そして、芋掘りのお世話をしていただきました「さつまいも名人」の皆様、本日はありがとうございました。
最後は、班ごとに記念撮影をして終わりました。