伊方町教育委員会学校訪問
2020年10月23日 17時03分今日は、午後から伊方町教育委員会学校訪問がありました。そして、中井雄治教育長様をはじめ、教育委員会の皆様には、学校経営の説明をさせていただいた後、授業の様子を御覧いただきました。
1・2年は、算数の授業でした。学級担任が1年生を直接指導している間、2年生は、進行役がデジタル黒板を操作しながら、自分たちで学習を進めていました。
3・4年生は国語を学習していました。4年生は、難しい言葉(「頭をひねる」)を国語辞典で調べ、意味など分かったことをノートに書いた後、タブレットを使って電子黒板に映し、みんなで共有していました。
5年生は、理科「流れる水のはたらき」を学習していました。上流・中流・下流の川原の石の実物と川原の様子の写真を提示し、なぜ石の形や大きさが変化するのかを、児童が予想していました。
6年生は、外国語を学習していました。2名の児童に学級担任とALTがそれぞれマンツーマンで指導するという、なんとも贅沢で幸せな授業です。これが、毎週2回行われています。児童は、外国語に十分親しんでいました。
授業後の全体指導では、授業を含め、学校経営上のよくできている点や工夫すればさらによくなる点など、御訪問いただいた皆様お一人お一人から心温かい御指導をいただきました。今回賜りました貴重な御指導を糧に一層教育活動を充実させ、教育目標の具現化を図ってまいります。伊方町教育委員会の皆様、本日は本当にありがとうございました。