今日も楽しく

2020年7月16日 17時32分

 1時間目、校舎裏の芋畑で3・4年生サツマイモの観察と畑の草引きをしていました。しばらく見ない間に、サツマイモのつるも雑草もしっかり伸びていました。つるや葉の間に生えた雑草引きはひと苦労だったようです。

 5・6年生算数を学習していました。5年生は、見通しを持ち、根拠にもとづいて少数のかけ算やわり算の演算を決定することを学んでいました。6年生はテストを受けていました。ところで、この前のテストの結果はどうだったのかな。

 中休み、「これを見てください。」と1年生がにこにこしながらやってきました。手にはアサガオの押し花が。自分たちで育てた花の押し花、なんてすてきなのでしょう。

 3時間目、1・2年教室では2年生の白熱した算数の授業が展開されていました。「このペットボトルには、水が何㎗入っているでしょう。」の問いかけに、「3㎗」「4㎗」「5㎗」といろいろな予想が出てきました。「では、1ℓマスで量ってみましょう。」この後の児童の表情にご注目。じっとしていられず、前にやってくる児童の姿も。実は、ぴったり〇㎗ではなかったから、これまた大変。これだから教師はやめられません。さて、いったいどれくらいの水が入っていたのでしょう。

 昼休みは、全校で仲良し遊びをしました。今日は3・4年生が中心となって、「ボール当て鬼ごっこ」をしました。体育館中に笑顔がはじけていました。

 放課後は、本日来校していたICT支援員さんに講師になっていただき、zoomの使い方やタブレットの有効な活用の仕方を教わりました。

 今日も本当に充実した楽しい一日でした。

 

今日の一句

今日から7月の俳句を紹介します。

 

ついにきた さなぎからかぶとたんじょうだ  1年TR

卵のときからずっと愛情を注いで育ててきたカブトムシ。ついに成虫に変身したんだね。やったね、おめでとう~!