タブレット ほか

2020年7月15日 15時25分

 2時間目、1・2年生体育「マット運動」の学習で、教頭先生にコツを教えてもらいながら前回りや後ろ回りを練習していました。そして、友達の運動の様子をタブレット動画撮影し、うまくできている点やもう少しの部分を教え合っていました。このように、普段からタブレットを当たり前のように使い、学習に役立てています。

 3・4年生は、国語で新聞の作り方を学んでいました。

 5・6年算数の授業でした。アナログもとても大事です。

 今日は給食を早めにとり、12:40から南海放送ラジオ番組Tips」を全校で聴きました。そうです。先日の収録分が放送されるのです。ラジオをもっと楽しく聴くために、収録当日に撮影した写真をスライドにして映しました。ラジオを聴きながら、どこからともなくクスクスとかすかに笑い声が聞こえてきました。

 ラジオを聴いた後の昼休み、教室をのぞくと将棋を楽しむ児童の姿がありました。膝を立てて真剣に将棋を指す女流棋士もいました。相談室では、4年生がハートなんでも相談員さんとお話ししていました。

 集団下校で集まってきた児童に「今日も楽しかった?と聞くと、「はいっ!と元気のいい返事が返ってきました。明日はどんな楽しいことが待っているのでしょう。楽しみですね。

 

今日の一句

 たくさんの 赤いいんせき いちごがり  6年HY

いちごを「赤い隕石」にたとえるあたり、心憎いですね。真っ赤に熟れたいちご、たまりませんね。