枝豆?

2020年7月3日 17時37分

 「はい、これから枝豆を植えますよう!

外から1・2年学級担任の明るい声がしました。「枝豆?」と、思わず体が反応してしまい玄関前に出ると、1・2年生がプランターに枝豆(の苗)を楽しそうに植えていました。2年生に「枝豆ができたら、少しちょうだい。」とお願いすると、「いいですよ。」と快く承諾してくれました。楽しみがまた一つ増えました。

 どうして枝豆を植えることになったのか、1・2年担任に聞いてみました。すると、「2年生の野菜が大きく育つのを見て、1年生も自分たちの野菜を育てたくなり、その願いをみんなで叶えよう、ということになりました。」と1・2年担任。それにしても、なぜ「枝豆?」と突っ込むと、「・・・。」 なるほど!

 1時間目、5年生外国語を学習していました。教科や曜日を英語で言う練習をしていました。6年生社会科「天皇中心の国づくり」を学習していました。担任がデジタル教科書を使って分かりやすく指導していました。

 2時間目、1・2年生算数を学習していました。1年生が「ひき算」を学級担任に直接教わっている間、2年生は「1000までの数」の問題を自力解決していました。

 3・4年国語の授業でした。3年生は、見学に行った時のまとめ方を学習していました。4年生は、前時に続いて手紙の書き方を学習していました。

 昼休みは、6年生ハートなんでも相談員さんとお話ししていました。

 

今日の一句

かんりきで 野菜畑の 夏の朝  4年 AK

家の人が管理機を使って野菜畑を耕したのかな。おいしい野菜がたくさんできるといいですね。