花が届きました!
2020年7月6日 17時33分 本日、各教室に花屋さんから花を届けていただきました。以前にも紹介しましたが、新型コロナウイルスにより、需要が減ってしまった県産花きを学校の教室に飾り、児童に花のある豊かな学校生活を体験してもらおうという「小学校等花活け事業」の一環で行われたものの第2弾です。夏らしくひまわりを中心にした明るい花束で、梅雨の雨空の下でしたが、教室の雰囲気が明るくなりました。事業を計画してくださった愛媛県農業振興局の皆様、花を届け活けてくださった花屋さん、ありがとうございました。
さて、本日の授業の様子です。
1、2年生
5時間目、1、2年生は先日紹介した町たんけんでお世話になった方々へのお礼状と、町たんけんマップを作成していました。心を込めて真剣に取り組んでいました。マップの完成が楽しみです。
3、4年生
3年生はローマ字をパソコンを使って学習していました。素早いキーボードタッチで、課題をクリアしていました。
4年生は社会科で浄水場の学習をしていました。浄水場はどこになるのか、パソコンで画面に地図を映し出し、実際にどこにあるのか確認していました。
どちらの学年も、生きた情報に触れたり、自分の学習進度を確認したりしてICTを活用した授業が当たり前になっています。
5、6年生
5、6年生はクロッキーに取り組んでいました。題材は「靴」。今日はあいにくの天気のため「長靴」の児童もいましたが、レイアウトを工夫し、対象物をじっくり見ながら描いていました。さすが高学年!「集中」した取組でした。
【今日の一句】
ぼくは寝る 蚊取り線香 鼻をつく 5年 HG
今も昔も蚊取り線香は夏の風物詩ですね。