2年町たんけん② ほか

2020年7月1日 17時09分

 昨日の風雨がうそのように、よく晴れた一日になりました。1年生のアサガオが、初めて大輪の花を咲かせました。2年生の野菜ももうすぐ食べごろを迎えます。

 朝の集会の時間は校長講話でした。①「原点回帰」~新型コロナウイルスを「正しく恐れる」、②学習の基本について話しました。

 2時間目、2年生2回目の町たんけん(松前商店・大久郵便局・八幡神社)に出かけました。この町たんけんは、キャリア教育の一環としても行っています。地域の事業所の方から、働く人の思いや願いなどを教えていただくことで、働くことのすばらしさも感じとらせたいと思います。児童は、それぞれの事業所で質問をしたり、説明を聞いたりしながら、終始熱心に見学しました。お世話になりました各事業所の皆様、本日は誠にありがとうございました。今後も本校児童を見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

 明日は、3回目(最終)の町たんけん(JA大久、ESS)をする予定です。

  2年生が町たんけんに出かけていたころ、その他の学年の児童は、学校で真剣に学習していました。

 給食の時間は、4~6月生まれの誕生者を紹介しました。例年であれば「ハッピーバースデー」をみんなで盛大に歌ってお祝いするのですが、今回は心を込めて拍手を贈るだけにとどめました。給食の時間を少しでも楽しくしたいと思って、「黒猫のタンゴ」「団子三兄弟」「泳げたいやきくん」などが収録されたとっておきのCDを自宅から持参してかけてみました。先生方ばかりが肩で笑うほか、児童の反応が今一つだったことに軽~くショックを受けました。

 放課後、運動場で瀬戸中央公民館主催の第1回放課後クラブが行われ、参加を希望した児童が、公民館の方やALTと一緒に「フラッグフットボール」を楽しみました。この放課後クラブは、今後も月1回のペースで開催されます。瀬戸中央公民館の皆様、ALTのお二人、本日はありがとうございました。

 

【今日の一句】

大声で 海にちかった 夏の空  4年KR

「1年生を迎える会」の後、学校前の浜辺にみんなで行き、一人一人が将来の夢を海に向かって大声で言ったね。忘れられない思い出ですね。