梅雨の晴れ間

2020年6月29日 16時37分

 今日は朝からよく晴れました。学校前の浜辺に目をやると、ウミネコが群れていました。日光浴を楽しんでいたのでしょうか。沖にはシラス漁の漁船が見えました。

 しばらくすると、児童の皆さんが登校してきました。最近の1・2年生は、真っすぐにアサガオや野菜の方へ向かいます。「わあ、また大きくなった。」とか「トマトが赤くなってきた。」と、大騒ぎです。観察と水やりをした後は、玄関で手指の消毒をして健康観察表もきちんと提出していました。

 2時間目、1・2年生算数を学習していました。2年生は「100より大きい数」を、1年生はたし算の計算練習の後「ちがい」に着目したひき算を学んでいました。

 運動場に出ると、今日も来客の姿が・・・ツバメは校長室の窓の真上に巣を作り始めました。

 3~6年生は、体育の授業で鉄棒やうんていをして体をほぐした後、走り幅跳びを学習していました。立ち幅跳びの時と同様、今回も踏み切って体が宙に浮いた瞬間を撮影してみました。

 日中よく晴れてはいたのですが、波はいつもより高くなっていました。明日からまた雨の予報です。