梅雨本番 ~ 大雨にご注意ください

2020年6月25日 14時59分

 梅雨本番。今日から雨が降る日が多くなりそうです。また、大雨警報等の発令も懸念されます。保護者の皆様には、先日更新してお配りしました「非常変災及び警報発令時の対応について」を再度ご確認いただき、児童の安全確保にご協力ください。

 今朝の登校の様子です。上の写真をご覧ください。毎朝必ず生徒指導主事が正門に立ち、登校してくる児童を出迎えています。そして、今日のような雨の日には、スクールバスやタクシーから降りる児童に、自分の傘をそっと差し掛けています。この光景を目にするたび、彼の優しさにグッときます。

 大久地区の児童もきちんと並んで安全に集団登校しました。玄関では手指の消毒も行えていました。

 ところで皆さん、この梅雨の時期、佐田岬半島を横断する幹線道路「メロディーライン」が、所によって深い霧に覆われることをご存じですか。私は昨年度本校に赴任して初めて知りました。時には10m先も見通せないような濃霧が発生することもあります。自動車を運転の際はライトをつけ、スピードに注意して安全運転を心がけましょう。下の写真は、本日正午過ぎの大久農道を上りきった所のメロディーラインの様子です。

【八幡浜方面】

【三崎方面】

 大久農道を下りていくと霧は次第に晴れ、学校のある海岸部では全くなくなります。

 おやっ、校長室にお客様?・・・ではありません。高さ70cmほどもある大きくて立派な瓢箪(ひょうたん)です。それも二つ。地域の方が丹精込めて育てたものです。その方が、昨年度の学芸会の背景画をご覧になり、「何でもいいから、是非、この瓢箪に絵を描いてほしい。」と奥様を通じて持って来られたのです。

 実は、5月にお預かりしていたのですが、新型コロナウイルス対応等でなかなかゆっくり取り組めなかったことや、何よりもこんな立派な宝物に果たしてどんな絵を描けばよいか思いつかなかったこともあって、これまで先延ばしにしてきました。もちろん感染症予防は油断禁物ですが、やっと描く題材が決まったので、これから休日の余暇を利用して少しずつ描いていこうと思います。こうやって地域の方に声を掛けていただけるのは、幸せなことだと心に刻みながら。

 

今日の一句

夏の朝 鳥より先に トマトとる  3年 KK

「鳥より先に」がとてもいいですね。一生懸命育てた甘くておいしいトマトを「鳥に食べられてたまるか!」ですよね。