驚きと感動の学芸会(後編)

2022年12月6日 17時32分

 休憩に入ると同時に、舞台裏でPTAがゴソゴソ。

そうです。大久小恒例のPTA出し物。脚本・監督は、もちろんIさん。過去、歴史に残る数々の名場面を生んできました。

 

5 レッツ! ダンス?2

 大久小に転校生、ちびダンディーがやって来ました。不安と緊張でいっぱいのちびダンディーをクラスで笑わせようという物語。

先生方の普段とは違う姿が飛び出し、大盛り上がり。

 

 

 でも、どうしても笑いは起こりません。

そこで、提案。

「先生、運動会のダンスを各家庭でパートを分担し、撮影後、まとめて編集した映像を見てもらいましょう。」

 この動画がすばらしいできばえ。YouTubeで公開したら、おそらく大バズリすると思います。

 そして、それを見たちびダンディーもニッコリ。

 

6 走れ メロス!(5・6年)

 5・6年生が、「走れ メロス」でとりを務めます。メッセージ性がこもった名作品を、気持ちを込めて演じました。学習の成果が十分に表れた劇でした。

 

まとめ

 途中、空気の入替えを行いながら、感染症対策を十分にとり、学芸会を実施することができました。

後片付けも含め、保護者や卒業生(中学生)の多大な協力をいただきました。

大久小学校は、「みんなの学校」であることを改めて感じた学芸会でした。