桜プロジェクトを振り返ってのメッセージ1

2022年10月6日 17時11分

 9月25日の桜プロジェクトに関して、次のようなメッセージをいただきました。

 

〈大和ハウス工業 A様〉

 常日頃 ビジネスの世界に従事している者にとって、先の一日は多く(大久!)の気づきを頂きました。
先生方をはじめ、地域の皆様が子ども達を大切に、育んでいる情景や小さな体で精いっぱい躍動する子どもの姿は今も眼に焼き付いています。

 

 

 少子高齢化、地方の衰退等がネガティブに取り上げられがちですが、しっかりと地域に根を下ろし、情熱をもって伝統・文化・暮らしを守る皆様と触れ合うことで、世界に誇る日本の魅力は都会では無く、地方の津々浦々に有ることがよくわかりました。

 

 大久小学校のHP、ケーブルテレビ動画を拝見しました。
子ども達の笑顔が何よりのご褒美ですね!
この子どもたちの成長のお手伝いを少しでもできれば、弊社にとっても大きな喜びです。

 

 せっかくのご縁が末永く続けられるよう微力ながら尽力させていただきます。
まずは、卒業式に向けてさっそくご協力できればと思います。

 

“スキ” に “手” を加えた、ステキな取り組みにしたいですね!
本当にありがとうございました。

 

 

〈大和ハウス工業 B様〉

 先日は、感動的で心温まる調印式&さくらプロジェクトを中心となって創っていただき、誠にありがとうございました。

 大成功だったと感じています。
 弊社で数多く実施してきた
さくらプロジェクトの中でもとびきりすばらしいものであったと、関係者皆大変感謝しております。

 また、早速ホームページに掲載していただき、イベント当日の感動が蘇りました。

この活動と感動がさらに多くの人に伝わることが楽しみです。

 

 

 大久小学校の児童のみなさまが、いきいきと楽しそうにご参加くださったこと、海の見えるすばらしい校庭と、校歌に歌われている亀がくぼに桜の木を植えることができ大久小学校をはじめとする地域のみなさまと弊社とのご縁が続いていくこと、大変嬉しく思います。