特別支援教育に係る巡回相談
2022年6月2日 16時22分毎月、俳句の時間があり、俳句を作っています。
できあがった俳句は、全て掲示されます。
子どもたちの生き生きとした俳句を紹介します。
★ 浜歩く 水面かがやく 春の海 (6年男子)
正門の向こうは輝く海
今日は、特別支援教育に係る巡回相談がありました。
発達障がいを含む障がいのある子どもで、学習や生活で困っている(障がいがなくても困っている)場合、何らかの支援を行わなければなりません。
子どものよりよい成長のためには、一人一人の特性を理解し、適切に支援していくことが必要です。
愛媛県教育委員会では、こうした学校や教師の取組をフォローアップしていくために、特別支援教育の専門家による巡回相談を実施しています。
本日は、巡回相談員の他に、伊方町保健師、伊方町教育委員会担当者も一緒に見まもり、情報交換や助言をしていただきました。
まさに「ONE チーム」です。
一般的に気になる様子としては、
・落ち着けない、集中できない
・読む(話す)、聞く、書く、計算するなどが苦手
・感情の起伏が大きい
・やる気が出にくい
・運動がぎこちない
・相手の気持ちを想像できない
など、様々な様子が見られます。
子ども本人は、頑張ろうとしているのになかなかできない。
これはしんどいです。
また、それによって、自信がなくなったり、人とトラブルが起こったりすることがさらに悩みとなります。
子どものよりよい成長のためには、一人一人の特性を理解し、適切に支援していくことが必要です。
そのためにも、まずは保護者と教師が思いを共有することが大切です。
親として、気になることがあれば、ぜひお聞かせください。