豊かな学びが未来へつながる

2022年5月19日 15時55分

 今日も各学年、豊かな学びが積み重ねられていました。

 生活の時間、自分が育てている植物のスケッチをしていました。

 1・2年生でもこれほど集中できます。全集中の状態です。

 

 タブレットを使って算数の計算問題に全集中。

 

 隣では4年生も全集中。静かな教室です。

 

 午後、5・6年生は、調理実習でした。

5年生の2人が、校長室を訪ねてくれました。

児童: 校長先生、五色野菜炒めを作りました。食べてみてください。

校長: 出来ばえはどうですか?

児童: 炒めすぎて、少し焦げてしまいました。

校長: では、いただきます。食べ終わったら、お皿はどうしたらいいです 

    か?

児童: 後で取りに来ます。

 

食事後、2人そろってやって来ました。

校長: とてもおいしかったです。塩加減と硬さがバッチリ。

    家でも手伝いをするんですか。

児童1: 僕は全然しません。今日が初めてです。

児童2: 僕は、よくします。玉子焼きやカレーライスや。

     小学校2年生の頃からやっています。

校長: へー。すごいねー。将来は、料理人だね。

児童2: はい。料理人になりたいと思っています。

校長: 本当!大久で店を出したらいいね。

児童2 大久は何もないですよ。

校長: いや、いや、海の食材も山の食材もあるじゃないですか。

児童2: 本当、そうですね。食べ物を作る店もなくなってしまっ

    たし、いいですね。

 

 子どもたちとの何気ない会話に、未来が見える気がしました。