修学旅行(2日目)

2021年10月28日 08時13分

 本日の修学旅行の報告はここまでとします。全員無事で楽しく旅行ができて何よりです。明日もどうぞお楽しみに。

 終わりに、2時間目の授業と人権の花運動用球根の贈呈式の様子をお伝えします。

【2時間目の授業の様子】

【人権の花運動用球根の贈呈式】

 伊方町人権擁護委員の方から、人権の花運動用球根(チューリップ・フリージア)を全校を代表して1・2年生が受け取りました。後日、全校みんなで球根を植え、しっかり世話をして大切に育て、きれいな花を咲かせます。

 

 

【第8報】

 長崎原爆資料館と平和公園を見学しました。戦争の悲惨さを物語る数々の資料について見たり聞いたりする中で、子どもたちは「二度と同じ過ちを犯してはならない」という思いを強くしました。

 この後、福岡のホテルに帰ります。

 原爆資料館や平和公園に展示している資料の重さを感じたことでしょう。私たち一人一人が今一度平和と人権の大切さをしっかりと自覚し、みんなで力を合わせ、戦争のないよりよい世界を築いていきましょう。

 

【第7報】 吉野ケ里遺跡

 佐賀県にある吉野ケ里遺跡を見学しました。「物見やぐらから眺めた景色が本当に遠くまで見えた!壕が深い!教科書で見た景色だ!」と驚きと嬉しさに満ちた声・声・声。あっという間に時間が過ぎていきました。次は長崎に向かいます。

 吉野ケ里遺跡を見学しながら、はるか昔弥生時代の人々の生活に想いを馳せることができましたね。出発前、二人が一番楽しみにしていたのがこの吉野ケ里遺跡の見学でした。実際に実物を自分の目で見て確かめることができて、本当によかったね。それにしもいい天気ですね。

 

【第6報】 ホテルにて(朝食)

 今日も九州地方はとても良い天気です。ホテルの部屋から望む福岡市内の眺めは最高です。

 二人ともそれぞれ元気に目覚めて活動しています。
朝食のいただきますのあいさつを男子児童が行いました。他校の先生から「滑舌いいね。」とほめていただきました。

 さあ、今日は吉野ケ里遺跡と長崎平和公園の見学ですね。教科書に載っている写真の光景が目の前に広がります。しっかり学び、感じてください。そして、帰って来たら教えてね。

 

 

 

 おはようございます。修学旅行2日目、6年生は全員元気です。2日目の様子をお伝えする前に、昨夜の様子について知らせが入っていますので、まずはそれからご紹介します。

 

【第5報】 ホテルにて

 午後6時30分、福岡市内のホテルに到着し、夕食をおいしくいただきました。感染症対策がしっかりとなされており、安心して食事ができました。夕食後に班長会を行い、その後班長が各班員に大事なことを知らせました。部屋も清潔で広く、1日目の旅の疲れをゆっくり癒すことができました。

 6年生の皆さん、2日目もしっかり学び、楽しい思い出をたくさん作ってください!