津波対応避難訓練・防災学習会

2021年7月30日 11時50分

  7月29日8:00から瀬戸地区三校(瀬戸中、三机小、大久小)合同で津波を想定した避難訓練と防災学習会を行いました。


 
 子どもたちは学校や地域で大人と一緒の避難訓練はこれまでも経験しています。しかし常に大人が近くにいるわけではありません。今後、自分一人でいるときに津波がくることもあるかもしれません。そこで今回は子どもたちだけで避難場所に避難する訓練を行いました。避難開始から10分程で子どもたちはそれぞれの避難場所に移動できていたようです。途中で出会った中学生が小学生を気に掛けながら一緒に避難する様子も見られました。この経験をすることで、万が一の時、迷わず避難行動をとることができるようになっていくと思います。

 避難場所に集まった後は瀬戸中学校に移動して、町危機管理室の方を講師に迎え、防災学習会を行いました。避難所にある防災倉庫の中身を紹介していただきました。そして今回の防災学習会の大きな目的は「自分たちでできること」です。発電機の始動は小学生には難しかったですが、中学生ならできました。避難所で必要になる段ボールベッドは中学生と一緒に活動すれば小学生でも作ることができます。簡易式ベッド、テントなども設営できました。「自分たちでできること」を知り、「自分たちが動いていくこと」で命を守ったり、地域の力になれたりすることが経験できた会になったと思います。

 今後も防災について学習を深めていきます。これからも地域の御協力をよろしくお願いします。

 ※防災学習会の様子は7月30日(金)18:30から八西ニュースで流れます。ぜひご覧ください。