5・6年研究授業 ほか
2021年5月26日 16時56分3・4時間目、1・2年生が町たんけんに出かけました。本来であれば、各事業所を回り、お仕事の様子などを見せていただいたり、インタビューをさせていただいたりするのですが、今回は感染予防のため、町のどこにどんな建物などがあるかを確かめるだけのたんけんとしました。コロナが落ち着いたら、改めて地域の皆様にお願いをして、お話などを聞かせていただければと思います。その時はどうぞよろしくお願いいたします。
町内を歩き回って少し疲れたので、神社で伊方町のおいしいミカンジュースをみんなで飲みました。
昼休み、運動場では今日もたくさんの児童がドッジボールを楽しんでいました。また、相談室では5年生2名が、ハートなんでも相談員さんとお話をしていました。
5時間目は、5・6年教室で今年度初めての研究授業を行いました。「伝え合う活動を通して、自分の考えを広げ深める児童の育成~他者との関わりを中心に」という本校の研究主題に沿い、国語で「聞く」ことに視点をおいた授業でした。複式学級のよさを前面に出し、児童が主体的に学べるように様々な工夫を凝らした授業で、本校の研究が前進しました。授業を頑張った5・6年生と先生、ありがとう!
【5年国語「きいて、きいて、きいてみよう」】
【6年国語「聞いて、考えを深めよう」】
【お願い】
天気予報では、明日の朝は大雨が予想されています。保護者の皆様には、今後の気象情報や学校からの連絡等にご留意ください。