交通安全教室
2021年5月10日 13時51分今日は、2・3時間目に交通安全教室を実施しました。例年であれば、警察署や交通安全協会の方をはじめ外部から講師をお招きし、交通安全についてご指導いただくのですが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、教職員のみの指導にとどめました。
子どもの不慮の事故で最も多いのが交通事故によるものです。そして、その交通事故の原因で一番多いのが、子どもの「飛び出し」です。そこで今回の歩行及び自転車訓練では、特に曲がり角や交差点、踏切の手前において、「止まって、見る」ことを徹底して指導しました。
歩行訓練では、高学年と低学年がペアになり、左右確認の仕方や手の挙げ方などについて、高学年が手本を示しました。
自転車訓練では、道路での自転車の乗り方の理解と併せて、乗車技能を高める練習を行いました。
児童の皆さん、今日の交通安全教室で学んだことを忘れず、決して交通事故に遭ったり、交通事故を起こしたりしないよう、自分の命は自分で守っていきましょう。保護者や地域の皆様には、日頃より子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。今後も子どもたちが安全に元気に過ごせますよう、引き続き見守り活動をよろしくお願いいたします。