授業の様子

2021年4月22日 12時53分

 2時間目、3年生が理科でヤゴの観察をしていました。教頭先生が餌のイトミミズをピンセットで挟み、ヤゴに与える様子を目を皿のようにして見つめていました。でも、どうやらヤゴは満腹らしく、せっかくのご馳走も食べようとしないため、子どもたちは少しがっかりしていました。

 1・2年は算数の授業でした。1年生は10までの数を学習していました。教師が1~10までの数字を示すと、数字の分だけブロックを並べていました。2年生は「ひょうとグラフ」のテストを受けていました。

 4年生は社会で愛媛県の産業の様子を調べていました。南予は特にミカン栽培が盛んなことが分かったようです。

 5・6年は国語の授業でした。5年生は漢字の成り立ちについて学習していました。