地震に備える①

2021年4月21日 13時13分

 今年度本校は、「学校防災教育実践モデル地域研究事業」の拠点校に指定されており、今後、家庭や地域の皆様と連携しながら各種避難訓練や防災学習等を行うことで、大地震やそれに伴う津波・土砂災害等に備えていきます。そこで、今朝の集会の時間は、「地震に備える」と題して校長講話を行いました。震度7の地震とはどのようなものか、在校中に大地震が発生した場合どうやって身を守ればよいかなどについて、実際の映像やモデル(教頭先生)を用いて説明すると、児童は自分事として終始真剣な態度で話を聞くことができました。

 児童の皆さん、命を守るため、これからしっかり学習していきましょう!

 上の写真は、3時間目の授業の様子です。1・2年生は国語、3・4年生は算数、5年生は社会、6年生は理科を学習していました。特に、5年生は日本の主な山脈・平野・川の位置を地図帳を使って楽しそうに調べていました。この後、タブレットや電子黒板でも確認するようです。