日の出・授業の様子

2021年1月21日 14時07分

 今日も実に見事な日の出を拝むことができました。それにしても、学校のすぐ前からこんな素敵な景色を眺めることができるなんて、なんと贅沢なことでしょう。これも本校に勤務できる喜びの一つです。

 辺りが薄紫と淡いオレンジ色に染まり、雲がまるで黄金の粉を吹きかけられたかのように輝き始めたそのとき、ついに太陽が姿を現しました。この瞬間をウミアイサ(海鳥)も待っていたようです。

 優しい朝の陽ざしを浴びながら、全校みんなで朝の奉仕活動を気持ちよく行いました。

 2時間目の授業の様子を紹介します。1・2年生は、体育で2月に行う予定の校内マラソン大会に向けた練習を行っていました。マラソン練習を行うときは、養護教諭が常に救急バッグとAEDを持って児童を励まし、万一に備えてくれています。ありがとう。3・4年は音楽の授業でした。オルガンと打楽器を使って『聖者の行進』の合奏練習に励んでいました。5・6年生は国語を真剣に学んでいました。

【1・2年】

【3・4年】

【5・6年】

 3時間目の途中、廊下で1・2年生に出会いました。その時の会話です。

「あれっ、授業中ですよ。廊下で何をしているんですか。」

「今、算数で100までの数を探しているんです。」

「たくさん見つかりましたか。」

「はい。でも、もっと見つけたいです。」

「じゃ、校長室に来ますか。校長室にも100までの数があると思うよ。」

「いいんですか。」

「もちろんです。」

「やったー。ありがとうございます。」

「(校長室に飾っている写真を指差して)今までの校長先生の数を数えてみようよ。あっ、33人だ。」

このほかにも、行事予定黒板に31日までの数字が書いていることや、テレビのリモコンに12のチャンネルボタンがあることに気付きました。100までの数探しをしながらちょっとだけ雑談したところ、二人とも学校が大好きで、毎日がとっても楽しいということでした。