授業の様子
2020年11月24日 16時06分今日も小春日和の穏やかな一日でした。しかし、全国では新型コロナウイルスの第3波が押し寄せ、感染拡大が日々続いています。11月20日(金)には、愛媛県でも感染警戒レベルを「レベル1」(感染縮小期)から「レベル2」(感染警戒期)に引き上げられました。これを受け、伊方町でも本校を含む全小・中学校で警戒レベルを一段引き上げ、児童・生徒・職員の安全・安心の確保と学びの保障について全力を尽くしています。
保護者並びに地域の皆様には、今後も本校の教育活動推進にご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。また、本ホームページ「お知らせ」欄に掲載のパンフレット(『感染リスクが高まる「5つの場面」』)をご確認いただき、生活のいろいろな場面での感染防止に努めていただきますようお願いいたします。
本日3時間目の授業の様子を紹介します。
1・2年生は国語で漢字やカタカナの書き取りをしていました。文字を丁寧に書くことにも気を付けて、習った漢字やカタカナを書いていきました。
3・4年は音楽の授業でした。『富士山』を階名で歌っていました。階名を覚えてみんなの前で発表する児童もいました。
5年生は外国語、6年生は社会科を学習していました。6年生は「明治の世の中」の導入部分を学習していました。