児童集会・授業
2020年11月18日 15時05分今朝のしらなみタイムは、児童会が企画したお楽しみ児童集会でした。教室の扉を少し開け、その間を通る品物を当てる『何が飛ぶかなゲーム』を行いました。伊方町の人気ゆるキャラのサダンディーや黄色い帽子など、お馴染みの品物が次々に扉の間を通り過ぎていきました。テスト用紙まで飛び出しました。ちなみにこのテスト、「〇〇くんの理科の100点だったテスト」まで書かなければ正解はもらえませんでした。みんな心の中で「そんなの分かるはずないやろー。」と思ったとか、思わなかったとか…。とても楽しい時間でした。
次は2時間目の授業の様子です。
1・2年は算数の授業でした。1年生は、7本のかぞえ棒を使って数字の「8」を作った後、かぞえ棒を何本か動かして他の数字を作る学習をしていました。「3」や「5」ができると、嬉しそうにしていました。
3・4年は、パソコン室で総合的な学習の時間の授業をしていました。インターネットで調べたことをローマ字入力で文章にまとめ、保存していました。
5・6年生は国語を学習していました。タブレットを使ってインターネットで調べたことをノートに記録しながら、説明文を書いていました。
「失礼しま~す。」
そろそろ今日のホームページをアップしようとしていたら、1・2年生がにこにこしながら校長室にやってきました。見ると、片方の腕に何かはめています。5時間目の図工の時間に作った紙工作でした。かわいい工作と1・2年生の明るい笑顔に癒されました。
児童の皆さん、いつでも待ってるよ。また来てね。