愛媛県教育委員会・伊方町教育委員会学校訪問 ほか
2020年6月9日 16時49分2時間目、3・4年生が芋畑でサツマイモの観察をしました。畑に向かう途中、鳥の巣が落ちていました。別に珍しいことでもないらしく、驚かない児童の皆さんに、こちらが驚かされました。畑では葉の数や大きさをメモしたり、タブレットで写真を撮ったりしていました。伊方町は町内の全ての小・中学生にタブレットを配付しており、学習にとても役立っています。児童の皆さん、幸せですね。
同じく2時間目、運動場では1・2年生の体育の授業が行われていました。1・2年生の皆さん、自分に合ったコースで運動するのは楽しいですね。教頭先生、コースの準備やお手本?ご苦労様でした。
音楽室では5・6年生が合奏の練習をしていました。まずは自分のパート練習です。5・6年生の皆さん、頑張ってください。そして、今度すてきな演奏を聴かせてくださいね。
3時間目、2年生が生活科で野菜の観察をしていました。2年生もタブレットを使って写真を撮っていることに感心しました。2年生の皆さん、昨日も書いたけど、本当にお兄さん・お姉さんらしくなってきたね。これからも期待しているよ!
4時間目、6年生が外国語の授業を受けていました。英語を書く活動にも意欲的に取り組んでいました。
午後は、愛媛県教育委員会南予教育事務所の管理主事様と伊方町教育委員会の教育長様がお見えになり、児童や教職員の様子を御覧いただき、今後の学校経営について貴重な御指導を賜りました。管理主事様、教育長様、本日は本当にありがとうございました。