今月も頑張ります!

2020年6月1日 14時35分

 昨日、ついに四国地方も梅雨入りしました。これから蒸し暑くなってくると思います。学校では感染症や熱中症の予防等に努め、今月もみんな元気に頑張りたいと思いますので、保護者や地域の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。

 3時間目の授業の様子です。1・2年生は生活科でアサガオや野菜の観察をしていました。教室で観察の仕方を学んだあと、校舎の前で熱心に観察していました。3・4年生は国語、5年生は社会、6年生は理科の授業でした。先生方は「フェイスシールド、これまでと違ってとてもいいです。」と言って、きちんと着けていました。

 昼休み楽しんだ後は、掃除も丁寧に行っています。小人数のため、一人一人の仕事量が多くて大変ですが、時間いっぱい真面目に取り組んでいます。1年生も高学年に掃除の仕方を教わりながら、頑張って掃除をしていました。雑巾は自分専用のものを使い、トイレ掃除は放課後に教職員が手分けして行っています。

 最近、日本各地で地震が発生しています。自然災害への備えもしっかり行いたいと思います。今年度新たに非常持出袋トランシーバーを購入しました。非常持出袋には、全校児童名簿や引渡しカード等必要なものもを入れています。トランシーバーは、避難ルートの安全確認等で用います。いざという時、安全・迅速に避難できるよう、これらを用いた避難訓練も実施する予定です。

 保護者や地域の皆様も、御家庭に非常持出袋や上履き(寝室)等の準備はできていますでしょうか。地域ぐるみで防災にも取り組んでまいりましょう。

 運動不足の解消と体力向上を目指して、本日から放課後に少しずつ陸上運動練習を行うことにしました。まだ少し動きがぎこちないですが、4年生以上が運動に親しんでいました。