デジタル社会に対応したプログラミング教室

2024年2月7日 10時56分

 2月6日(火)、出前授業でプログラミング教室が行われました。

講師は、三崎高校公営塾の石口先生。

専門的ながらも、分かりやすく、順序だてて教えていただきました。

P2060052

 5・6年生も興味津々。

 自分がプログラムした通りに動くと、「やったー」「おー」などの歓声があがりました。

 ふだんからタイピングの練習等もしており、デジタル社会に対応した取組を進めています。

P2060057

 

〈石口先生のコメント 伊方町地域おこし協力隊記事より〉

 大久小学校で5,6年生にプログラミング講座を実施しました。全員で7名ですが、みんな真剣に学んでくれました。

 キーボードを使ってプログラムを打ち込む作業はめんどくさい作業ですが、誰一人諦めることなく打ち込めて、プログラムを実行することができました。
 ウインクをするプログラムを自分んで組み替えて、両目を閉じて開くようにするにはどうしたらよいかを考えてもらいました。結果、自力でプログラムの組み換えができた子が何人かいました。実に頼もしいです。
  
 これで、今年度の伊方町内5校でのプログラミング講座がおわりました。僕にとっても楽しく、よい経験になりました。この経験を生かして、来年度は、さらに充実したプログラミング講座を実施したいと思います。