9/25 陸上教室・9/26 白波タイム
2025年9月26日 10時49分昨日、6時間目に4年生以上を対象に「陸上教室」を開催しました。地元の教員OBの方と教育委員会の方が楽しく動きづくりの指導をしてくださいました。
まずは、入念に準備体操。上手にできているとほめていただきました。
いろいろなステップや素早いもも上げなど、友達の動きを見ながら楽しく取り組みました。
目標物に向かって思いっきりジャンプ!みんなとても意欲的です。少しでも高く跳ぼうと、助走距離がどんどん伸びていきます。笑顔で何度もチャレンジしていました。
ももをしっかりと上げてリズム走。鏡に映った自分のフォームを見て、きちんとももが上がっているかをチェックします。いつもより腰の位置が高くなった気がしました。
最後はフレキシブルハードルを使って両脚ジャンプ。先に進むほどハードルが高くなるので、最後の5台目までクリアしようと何度も何度も挑戦しました。
あっという間の1時間でした。よい動きを見付けてほめてもらったりみんなに紹介してもらったりするので、子供たちは終始笑顔で自信を持って取り組んでいるようでした。整理運動もしっかり行いました。
今日の動きづくりがこれからの陸上練習に生かされ、記録会に向けて記録向上につながっていくことを期待しています。
お忙しい中、優しく楽しく指導していただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。
今日の白波タイムは「音楽」。音楽発表会に向けた練習に先立って、音楽主任の先生から、心構え、曲の紹介、担当楽器の発表などのお話がありました。
大久っ子の元気の良さを合奏を通じて届けてほしいというお話の後、今回みんなで取り組む合奏曲を聴かせてもらいました。曲名は「南中ソーラン」。みんな集中して耳を傾けていました。
みんな気に入ったようです。「テンポが良くて楽しい曲」「元気のいい曲」など、練習への意欲を感じる感想をたくさん聞くことができました。
最後に担当楽器の発表。17名全員が一人一人名前を呼ばれて担当する楽器を伝えられました。名前を呼ばれると「はいっ!」という元気な返事。全員のやる気を感じました。運動会が終わって、息をつく暇もなく、陸上記録会、音楽発表会と大きな行事が続きます。10月19日には、創立150周年記念イベントも控えています。まだまだ忙しい毎日が続きますが、17名全員で力を合わせて、一つ一つの行事をすばらしいものにしていきましょう。