5/14 いも苗植え&ふるさと大久のことを調べよう!
2025年5月14日 14時03分校長室の窓の外から元気なかわいい声が響いてきました。
今日は、1・2年生が畑にサツマイモの苗を植えます。植え方を教えてくださる地域の方と元気に挨拶をしていました。
先日の奉仕作業で、保護者の皆さんに耕していただき、畝を作り、マルチも張っていただいていたので、すぐに作業に取り掛かることができました。
優しく丁寧に教えてもらいながら、みんな一生懸命に植えていました。
予定よりも随分早く、畑いっぱいに苗を植えることができました。
しっかりお世話をして、大きな芋をたくさん育ててくださいね。秋の収穫が楽しみです。
同じ時間帯、4・5・6年生は、総合的な学習の時間に「ふるさと大久のことをしらべる」活動をしていました。ここでも地域の方に来ていただき、地域行事や昔のことを詳しく話していただきました。
まずは、秋祭りについて
亀ヶ窪について
大久ふれあい祭りについて、お話していただきました。
貴重なお話を聞き洩らさないように、みんな一生懸命メモをとりながら聞いていました。
次は、グループごとに「もっと聞きたいこと」を質問しました。話をしていただいた内容だけでなく、昔の学校生活の様子などもたくさんお聞きすることができました。
明後日は、また別の方にお越しいただいてお話を聞かせていただく予定です。大久の良さをたくさん調べて、発信する活動につなげていきたいと思います。
お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。