シェイクアウト訓練  第6回避難訓練

2022年12月19日 17時10分

 本日は、県内一斉のシェイクアウト訓練でした。

 シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカ合衆国の南カリフォルニア州で生まれた、地震の一斉訓練です。

 

 シェイクアウト訓練は従来の防災訓練とは異なり、「その時にいる場所」で地震が発生したと想定して、とっさに身を守るという自発性が求められる訓練です。

 初期行動として、完璧なおサルのポーズ。机の両脚をしっかりと握って頭を守っています。

 

 手前の児童は、机がなかったので、臨機応変にダンゴムシのポーズをとって、頭を守っています。

 

 第一次避難が終わり、校長先生から合言葉「おはしもち」の確認がされました。

お: 押さない

は: 走らない

し: しゃべらない

も: 戻らない

ち: 近づかない

 

 大久小学校は、日本一海に近い学校なので、防災教育を充実させています。今回で今年6回目の避難訓練です。

 自分の的確な判断で、自分の身を守る力を付けています。